足拍子山群 クロガネノ頭北尾根~東尾根

2001年3月3日から2日間
井上、三好(記)


最近、クロガネノ頭がメジャーな人が周りに多く(?)て、ついでに、先日うちから徒歩1分くらいの所に住んでいる黒部の衆の方から「荒沢山の東面が・・・」

という話が出たりして、それ以外にも色々思うところあってクロガネノ頭に行くことにした。

3月2日(金)

出発直前で、気管支炎をこじらせてしまった倉っちゃんが不参加となる。

井上さんと雪山に行くのは初めてだったが、他の方から色々アドバイスを頂いて、出発することにする。

今回のテーマは足拍子川の方から足拍子山群を見ることと体力作り。

決して無理はしないで行こう。

東村山から所沢までの区間が工事中でぴくりとも動かず時間ロス。

ついでに、旭原周辺もよくわかっていなかったので時間ロス。

寝たのは4時近くになっていた。

3月3日(土)

晴れ

8:20旭原発~9:20北尾根取付9:40~11:30尾根上900m付近~18:30, 1300m付近

旭原の車道脇に車を置いて出発。

井上さんがわかん履くの初めてと言って、ドギマギする。

とりあえず、ヒザ下ラッセル。

しかしよく見ると、トレースが続いているのが見える。

トレースにすぐ合流。

ストックの数からすると3人以上が入山しているようで、すたすた歩ける。

1時間で取付きまで到着。

北尾根もなかなか突っ立って見える。

北尾根と前手沢手前の尾根にトレースが続いているようだ。

来る人いるんだなぁとちょっとがっくりとした気分。

まぁ、今回はトレース追うだけになってもきちんと歩くことが大切だし、ちょっとほっとした気持ちもあって、無理しないをずっと頭の中で唱えつづけて、北尾根のトレースをたどってゆく。

尾根に登りあげる手前で、ロープを出している3人組に追いつく。

やっぱりという感じでわらじの人たちだった。

集中山行で他にも3パーティ入山しているという。

2ピッチロープを出し尾根に上がったところで、こちらもかなりゆっくりペースだったので申し訳なかったのだが、前に出させて頂いた。

しばらく歩くと、ナイフリッジ。

ロープを出して進む。

きっちりナイフリッジで気持ちいいが、先月の戸隠を思い出し、びくびくしながらなのでスピードが出ない。

途中途中も、ロープを出しっぱなしにして、合計15ピッチ以上くらいになったか。

ナイフリッジや雪庇の出ている部分は全部トップでかなり充実する。

1,200m付近でテントが張れそうな場所があるが、もう少し進んで、ちょっと傾斜のある所を削ってテント設営。

すぐ暗くなり始めるが、下でテントを張るかと思っていたわらじの人たちが上がってきた。

東尾根との合流点がいいテン場だそうで、明日、他のパーティと足拍子岳南尾根で集中するのでもう少し進んでおくという。

夕飯を食べて茶を飲んで、井上さん発案で倉っちゃんにいたずら電話をして、眠くなってきたのですぐ寝てしまう。

3月4日(日)

曇りのち雪

6:20出発~7:50クロガネノ頭付近~11:30東尾根懸垂~13:00北尾根取付~14:40旭原

夜はかなり強い風がテントをバタバタさせていたが、風の音が少し遠くに聞こえるようになった。

トレースばかり辿るのも今ひとつなので、足拍子岳まで行かずに、サブルートとしていたクロガネノ頭東尾根を下ることにして出発。

トレースが残っているので、ロープを出さずにスタスタ進む。

しばらく行くとわらじの人たち。

足拍子を越えないで、このまま北尾根を下るという。

そこから再びロープを出し、3ピッチくらいで東尾根との合流点。

クロガネノ頭まで本当にあとちょっとだが、風が強いので、そのまま東尾根に下ることにする。

時々耐風姿勢になりながら、東尾根をクライムダウンを交えて下る。

途中、傾斜のきついところまで差し掛かるころには雪もかなり腐ってきたので、懸垂する。

湿った雪がかなり強く降ってきた。

東尾根を途中外してしまい、沢に降り立ってしまったのでロープをつけたまま駆け下り、途中でまた尾根に登りあげ、ヒザラッセルを頑張ると、行きのトレースに合流した。

私は何も考えず進んでしまう方なので、井上さんのように、ここは自分には判断がつかないとか、ここはきちんとビレイして欲しいとか、冷静に言ってくれるのはとても有難く、また、自分自身も一緒に行く人にもっと気を使わないと駄目だなぁとかなり反省。

井上さん、たまにはこんな山もいいでしょう?