北岳バットレス 下部フランケ~Dガリー奥壁

2021年10月2~3日
山崎-船戸、浅野-小池(記)

山行タイム/行動記録:

10月2日(土)前夜、某所集合 快晴 
先発組の山崎、船戸、小池 アプローチ下見とガチャデポ

05:15、芦安駐車場発(バス)

06:13-06:30、広河原インフォメーションセンター
緊急事態宣言解除後、初の週末とあって、ハイキングも盛況。かなりの人出。センター男子トイレ前に見たことないほどの大行列ができていた。吊り橋をわたった広河原山荘のほうは比較的、すいていた。

09:10-09:20、大樺沢二俣
風光を楽しみビバーク適地を探したりしつつ、のんびりと大樺沢を詰める。

12:10、Cガリー出合 周辺をチェック
二俣あたりの沢は枯れていたのに、水がけっこう流れており、明日も汲めそう。
Cガリーを飛び石をたどり渡渉後、まもなくの岩のところを右に入ると、取り付きへの踏み跡がある(登山道わきに目印のケルンあり)少し登って、傾斜がゆるくなったあたりの岩盤上部で再度沢筋をわたり、対岸の踏み跡を登っていくと、視界が開け足元が草付きになる。そのまま登れば下部岸壁取り付きに至る。Cガリー出合いから30分くらい。

12:45-13:45、取り付き下見
下部岸壁の各ルートをみながら相談。いちばん簡単で落石リスクも少なそうな5尾根支稜経由が早くて良いのだろうが、もし明日渋滞行列になっていたら、すいていそうな十字クラックから行こうか、などと検討しつつ、ガチャのデポ。見た感じ、十字クラックは予想に反してあまり楽しそうなルートではなかった。登られてなくて、何か詰まっていそうだ。1Pだけでもためしてみようかとの気力も萎え、翌日への体力温存を最優先に、早々にテン場に下る

14:40、大樺沢二俣

15:00、白根御池小屋
コロナ下での今シーズンから テント泊までも事前予約制になり、オンライン事前決済に変わった。密を避ける配慮もあってのことだろうが、人数制限か、連休や土日は予約が早く埋まってしまうので要注意 (何度もやむなく山行中止してきたが、台風などの気象条件悪化の場合は、予約取り消し願いのメールがきて、払戻ししてくれる)  前日から営業再開したばかりの白根御池小屋の生ビールをありがたくいただき、翌日に備える。一番の不安は時間のこと。2時間並んだとの記録もあった。渋滞に巻き込まれて足止めを食らうと、バスをのがして、最悪、夜叉神峠のゲートまで4時間くらいは林道の登り道を歩かなければならないだろう。 16時40分発の最終バスが出てしまったあと、個人でタクシーを呼ぶという最終手段があるが、それでもゲートが閉まる18時前に夜叉神を通過しなくてはならず、17時半広河原出発がデッドライン。それまでにはなんとしても下っておきたい。

19:00、就寝

10月3日(日)快晴

1:30、起床
某所より、後発にて参加の浅野さんと合流 会えてよかった!

3:00、白根御池小屋発
3:30、大樺沢二俣
4:25、バットレス沢出合
4:30、Cガリー出合
4:50  下部岸壁 5尾根支稜取り付きで支度 4尾根に行く3人パーティーの先行が1組いるのみ 空が明るくなり稜線が見えてきた

広河原から見えた快晴の北岳 左側に大樺沢が見える
取り付き下部から見た全景

5時すぎ、山崎-船戸組先行、続いて5時30分頃 浅野-小池組も登攀開始

~下部岸壁~

1P目、(浅野)5尾根支稜の角まで
傾斜はそれほどでもなくスタンス、ホールドも豊富にあるが、プロテクションをとれるところがない。朝いちの岩は指につめたく 緊張感がある くの字型にルートがまがるところで、流れが悪くならないよう付近の立木をビレイ支点にピッチを切る。

2P目、(小池)角から広めの草付き前まで
ところどころ草や木が生えているスラブ 残置ハーケンと木で数カ所、中間支点がとれる。フリクションのきかないチャートスラブのツルツル感がここから実感できる。傾斜がゆるくなり、草つきになってきたところで、それ以上のばすと、とれなくなりそうだったので、立木支点で適当にピッチを切った。

3P目、(浅野)草付きから一段上がった岩面のビレイ点まで
先行の山崎-船戸組が、わりと悪そうな右側のルンゼをコンテで登っていくのが見えた。そのすぐ上部に先行の3人パーティーがつかえている様子をみて、浅野さんは違うラインをとり、ビレイ点から斜上する細いレッジ伝いに、岩の中間部くらいまでのばしたところで切った。

4P目、(小池)中間部ビレイ点から、横断バンド、下部フランケ取り付きまで
やさしいスラブ壁面をほぼ直上していくとすぐ、横断バンドに出た。そこから草付きを数メートルのぼると、下部フランケ1P目取り付きの左、Dガリーそばに何本か古いスリングのかかったビレイ用支点がある。

~下部フランケ~

1P目、(浅野)5.10a、20m スラブ~Ⅳ、15m V字凹角
支点からバンドを右へ。この1P目が下部フランケ核心ピッチ。スラブ面の真ん中くらいのところに、直上するへこみがあり、ハーケンがたくさん打たれている。チャートのスラブではなかなか手強い角度。細いリスに指をひっかけて登るが、草付きへ抜けるところがとくに悪い。抜けると草付き上部に安心して立てるスペースがある。前の二人はここでビレイしていたが、浅野さんは、続きも短いからと繋げた。切らずに続けた次は、Ⅳ、15mの凹角をステミングであがり左へ。凹角内部の中間支点は豊富にある残置ハーケンでとれる。

2P目、(小池)Ⅳ+、20m。V字凹角。
ここも右壁にハーケンが連打されている。前の凹角と似たような感じのルンゼを登る。上にハングがかぶさってきたところを左に抜けていくとビレイ点あり。立木に残置スリングがかかっている。振り向けば快晴の空を背景に、富士山が裾まできれいに見えた。こんなに晴れているバットレスなんて、神様の贈り物か奇跡か。

3P目、(浅野)Ⅳ+、40m。V字凹角。
チョックストーンを乗越し、ハング下を左へ。抜け口に、手のホールドがみつからず、緊張する。閉塞感のあるルンゼが続いたあと、左方向へ抜けていくと視界がひらけ、開放的なDガリー全貌がよく見える。
からりと晴れて空気も澄んでおり、終了点近くのチムニー、城塞のあたりまでハッキリ見える。こんな風に爽快な高度感を味わいつつ、ゴールにむかってまっすぐ登っていけるロングルートはそうそうないのではないだろうか。

4P目、(小池)Ⅳ+、25m~?フェイスに走るクラックから草付きトラバースへ連続、Ⅲ、40mくらい。(途中で切って懸垂)
カンテを伝って走るクラックをたどって、Dガリーへの横断バンドを探しつつ登る。ここかな?と思われるところで、途中から、Dガリーへ向かう草付きへトラバース。「支点があまりとれない 迷いやすい」との記録も多数目にしていたので、よくよく下調べしておいたつもりが、うっかり斜上しすぎてしまい痛恨のミス。 バンド途中にスリングがかかった支点のボルトをみつけたので、一旦切って、フォローの浅野さんに一段下へ先に行ってもらい、解除後、正解と思われるバンドへ懸垂でおりた。心もとない支点を頼りに、降りはじめてみれば階段状に歩ける傾斜。このピッチまで順調だったのに、時間のロスが痛い。

5P目、(浅野)Ⅲ、40m。Dガリーを詰める。
それほど傾斜のない草付きを、Dガリーを辿り登る。コンテでも大丈夫そうではあるが、中間支点をとりつつ左のルンゼ方向から4段ハングの直下テラスにまであがれば、安定したビレイ点がある。50mロープぎりぎり、残り1mくらいまで、するすると出た。

下部フランケ側から、トラバース先のDガリー方向を見る 青丸、先行の山崎さんが4段ハング真下のテラスに到達したあたり 赤丸 ビレイポイントの船戸さん

~Dガリー奥壁~

1P目、(小池)Ⅴ+、40m。4段ハング クラック
4段ハングをクラック沿いに乗越していく、トポ上Dガリー核心。1段目のハング面、左側と右側にクラックがあり、右のほうが登られているようだが、ロープをまっすぐ伸ばせそうだったので、左のフィストサイズのクラックに挑戦するも、下部に足置きにいいホールドをみつけられず、かなり体をあげないとひっかからなく苦しい。この1段目と、最後の段が難しかった。さいごも幅広のフィストサイズで、左側高い位置にホールドがあったが、そこをみつけるまで探りながら3番で結局カムエイド。この4段ハングピッチは全体で20m程度と短いけれど、弾切れが心配になり、カムをずらしながら、残置ハーケンに支点をかけかえつつあがった。(ハンドサイズのカムを2セットも持っていたので、心配いらない数だった。)最後のハングを乗り越すと眼前に、Dガリーのピンク色のスラブが広がる。ゆく先に、いくつかのハーケンとボルトがまとまって見えるので、あれがビレイ点かな?と、そこまでロープをのばし、シンハンドサイズのクラック沿いにスラブを10mくらい進み、残しておいたリンクカムと3番で補強してピッチを切る。

しかし、この位置からの引き上げだと、クラック抜け口にセットしてきたほうの3番が干渉してしまい、ロープアップに難儀した。こんな風に抜け口に短くカム支点をとるなら、ハングをぬけたすぐのところにあるリングボルトと そのへんの適切なクラックを使って、上から覗きこめるくらい近い距離のところをビレイ点にしておくのが正解。またしても時間をくってしまい 先行との距離もさらに開いてしまう。そこへとなりの4尾根からあがってくる3人パーティーのコールが聞こえ、視界に入ってきた。追いつかれて、もし、抜け口渋滞にはまってしまったら、広河原への下山デッドラインを超えてしまうかもしれない。

ハング抜け口でビレイする山崎さんと、クラック核心部の船戸さん

2P目(浅野)Ⅴ、40mくらい クラック スラブ
スラブに走るハンドサイズのクラックをたどり右方向へ登る 手足とも豊富にホールドがあってよく効く感じだが、痛い。チャート岩質のクラックが滑りそうなのと面倒で、テーピングもロクにしてこなかったため、拳や指のあちこちが切れて血が滲む。ハンドサイズといっても、次第に幅が広くなる。足も深くハマり、痛い。続いてシンハンドくらいの微妙なサイズのクラック。しかし広々とした視界のDガリーは開放感があって爽快。さわやかな風が抜けていった。ハーケンやリングボルトは、残置が多すぎて ピッチもどこで切ってよいのか不明瞭。残置にカムで補強してどこでも切れるように思う。

Dガリー2P目 スラブをすいすい登っていく浅野さん 上部中央に4Pめチムニー入り口、左側に城塞ハング入り口が見える

3P目、(小池)Ⅳ、30mくらい。スラブ
このつるつるスラブをランナウト気味に直上するのかな?怪しげな残置以外とれなさそうで、悪いように見えるので、やや右方向へ浅めルンゼをたどり、4尾根ルート近くにある潅木で中間支点をとった。そこから逆くの字型に本来ルートへ戻る方向へ、次ピッチのチムニーをめざして左上、チムニー真下で切った。このピッチはかなり悪いらしいときいたが、それほど難しく感じなかった。本来ルートから右に逃げてしまったのかもしれない。ここで4尾根方向から登ってくる3人パーティーが新たに突然現れた。同ルートを後ろから来ていたはずのガイドパーティーの皆さんだった。時間切れか、Dガリー奥壁をやめ、ショートカットしてきた模様。同じ抜け口に向かって3パーティー集中となる。みんな帰りのバス時間のことを考えているだろう。

4P目、(浅野)Ⅳ+、30m。オフウィズス チムニー
右側の壁に1箇所、ハーケンが打ってあるほかには、プロテクションをとれるところがない。ステミングとチムニー登りで体をねじこみズリあげ、じゃまなザックにもがきながら少し進み、右壁プロテクションのあたりで、早々に壁の右上へいったん抜けてから、反対側へチムニーを跨ぎ越える。わたったところのすぐそばがビレイポイント。

Dガリー4P目 オフィズスチムニーを乗越す船戸さん

5P目(小池)Ⅳ,15m  スラブからチムニー  城塞ハング
ビレイ点から、城塞ハング入り口までのスラブは短く、傾斜もさほどないが、支点がとれずランナウトするので絶対に足を滑らせたりできない。

しかし恐怖より下山時間のほうが気になり、4尾根ルートから来てビレイしているガイドパーティーをすり抜けるように駆け上がり、ハング入り口へ突進してしまった。入り口からすこし被った、浅い凹角をあがりチムニーへ。

内部はやや曲がっていて、ハーケンもたくさん打ってある。まず右壁レッジに打ってあるピンでランナーをとる。ホールド、支点ともたくさんあるので、見た目ほどには悪くなく、後ろも続いているので、なんでもありのステミングとチムニー登りでさっさと抜ける。

最終ピッチ、城塞ハングを通過中の山崎さん

12:20-12:30、dガリー奥壁終了点
抜けたところの、根元にたくさんスリングのかかったハイマツを支点に終了。

崩落後、ほとんどのルートの最終ピッチがここ城塞ハングに集中、名物の渋滞がおきるボトルネックになっている。もし、何かで誰かがつかえてしまうと、たちまち大渋滞になるだろう。先行の山崎船戸組にかなり遅れてではあるが無事に続いて、待つこともなく素早く抜けられてよかった。

13:00、登山道
終了点からの登り道で踏み跡を見失い、少々迷子になってのち先行の2人と合流。お待たせして、すみません。下山時間の広河原からの足が気になり、すぐに走っておりる覚悟でいたが、せっかくだから山頂踏んできたら?と言っていただき、最終手段のタクシー手配が確定した。その場で電話予約、帰りの足も確保できて、ひと安心したのち、お言葉に甘えて、山頂へ。

13:10-13:25、北岳(3193m)   ありがたく山頂を踏む。
15時 大樺沢二俣16時40分頃 広河原

広河原発17時30分で、と、予約していた車が既に到着していた。大きい荷物を積みたいとお願いしていたところ、乗合と同じバンタイプの車両にしていただき、おかげで大型荷物もトラブルなく積めました。さらに現地で相乗りを3名、申し込まれたこともあって、かなり安くすみました。乗合価格とあまりかわらなかった。船戸さん交渉ありがとうございます。

 

おもな確保系共同装備
・ダブルロープ50m×2本
・カム1式(キャメサイズ目安 0.3×10.5×20.75×21×22×23×2 うち紫と緑各1はリンクカム代用 黄色1はトーテムカムで代用)4番サイズも、手元にあれば核心で使えたと思うがかさばるので持って行かなかった (なくてもいけた)
・アルパインヌンチャク 8本位
・スリング 120cm、60cm適宜  捨て縄、ビナ各種 など
・ナッツ類は持っていったが使用せず

携帯電波状況
ドコモは広河原から大樺沢、山頂付近のほぼ全域で使えたがAU、ソフトバンクは 大樺沢周辺、テント場とも電波がはいらないらしい。

 

かかった時間
下部岸壁1時間強、下部フランケ2時間、トラバースに40分くらい、Dガリー奥壁3時間弱。
以前ソロで登ったとき、Dガリー奥壁2P目スラブ上でお茶にしたと浅野さん。風流です。セルフをとってゆっくり景色を楽しみながら、この岩盤の上で一服できたら、幸せだろう。時間に余裕があれば、いろいろ楽しみながら登りたかった。
行程的に下山時間が気になるので、もう1泊する余裕があるといいと思った。

念願のルート
前に4尾根から登ったとき、Dガリー奥壁を登るクライマーがよく見えた。いつか あそこにいきたいと、当時の仲間たちと目標にしたルートである。しかしどうにも縁に恵まれず計画すれば、そのたび魔法のように必ずなにかがおきて、中止や天気敗退を繰り返すうち何年もたってしまったのだ。今度こそ登りたかった。今シーズンもまた何回かいろいろあったのち、念願の快晴、絶景。下部フランケDガリー奥壁からの北岳登頂がようやくかなった。名前からしてカフカの「城」みたいであった「城塞」ハング。最終Pまでたどりつけるのだろうか、抜けられて終えてしまったら、さぞや感無量だろうと思いきや、時間が気になるあまり、これで夜道の林道歩きを免れた!という安心感と達成感のほうが大きかった。勿体ないことです。本来的な、登れたという喜びは、あとからジワジワと来ました。

しつこい台風や想定外のアクシデントに何度もめげそうになりましたが、諦めずに行ってみよう、と励まし続けてくれたメンバーみなさんに感謝しています。