鹿島槍ヶ岳 ダイレクト尾根

2017年4月23日
薄田、川上(記)

薄田さんは1泊2日で会社がらみの出張(旅行?)。土曜夜に帰ってきてそのまま鹿島槍に向かうという強行軍(その姿勢、見習いたい)。午後9時半に埼玉を出発したものの、高速道路の工事渋滞で時間ロスし、大町に着いたのは、午前3時前だった。1時間半だけ寝て、大谷原へ出発。午前6時頃に歩き始めた。

薄田さんは2年前にダイレクト尾根に取り付こうとして、間違えて鎌尾根を登ってしまったことがあるそうで、「今度は間違えられない」と気合が入っていた。鹿島槍南峰をはるか上に望む北俣本谷の下の方は、すごいデブリの量だった。2人して地図と見比べて念入りにルートを確認。

念入りにルート確認

目の前の急なルンゼがダイレクト尾根の取り付きだと確信する。登っていくと、だんだん傾斜を増してくる。日が高くなり、雪が腐ってくると、足が沈み込んで歩きにくくなった。

北俣本谷の急なルンゼを登る

傾斜は、谷川岳の一ノ沢を詰める感じに近い。滝のかかった岩壁が目の前に見えてくると、左に巻いて岩混じりのルンゼ状を登ろうか、と話し合ったが、そのルンゼ状から、崩落したこぶし大の岩がごろごろと落ちてきたのが見えたので、右へトラバースし、尾根状になっている潅木混じりの雪壁を登ることにした。と、降りてくるスキーヤーが見える。よくこんな急斜面を下るもんだ、と感心した。

急斜面を下るスキーヤー

ここでアンザイレン。スノーバー2本突っ込んでセルフビレイ。
1P目、薄田さんリード
潅木などにランナーをとりながら、慎重に進んでいく。雪壁の高さは10メートルくらいか、雪稜に抜けて、60メートルロープいっぱいのところまでいく。

1p目核心に向かう薄田さん

私の番。さほど難しくないが、腐った雪壁の処理に手こずる。と、慎重に雪を踏み固めてフットホールドを作ったつもりが、下が空洞になっていて抜けた。微妙にテンションかかってしまったが1メートルくらい下に地面があり、立てたので、ロープなくても大丈夫だった、・・・と私は思うのだが、(薄田さんは「テンションかけたんだから、ロープのおかげ」と言っていた)ちょっと悔しい。

1p目雪稜に出る川上

実質、ここでロープいりそうな登りは終了したが、一応そのままスタカットで2ピッチ伸ばした。ロープをしまい、頂上直下の登りで午後3時。
山頂を踏むと遅くなりそうだったので、そのまま左に巻いて、赤岩尾根への下山路を目指す。稜線上の一般道に乗ったところで、握手を交わした。最高の景色。「これだから春山はやめられねえんだよな」と薄田さん。
さすがの強行軍で疲れがあるのか、薄田さんのペースが落ちる。冷乗越で休憩し、ダイレクト尾根を見やると、ものすごく急な斜面に見える。80度~85度位はありそうだ(多分そんなにないけど、そう見える)。

冷乗越で休憩
山頂に突き上げる中央の尾根と左のルンゼを登った

私「なかなかかっこいいですね」。
薄田さん「確かにね。でも見た目のカッコよさに比べて、ちょっと物足りなかったな。もう少し内容あると思っていたんだけどな」。確かに。その先、赤岩尾根序盤の滑ったらやばいトラバースは、薄田さんは、安定して素早く通り越していた。私もそのトレースに続くが、少し緊張。尾根は忠実に辿らず、途中で西沢に降りて、大谷原に午後7時半到着。疲れたが、やっぱり今回も楽しかった。

私としては、もっと雪が腐った春山の経験をたくさん積む必要があると実感した。また、よろしくお願いします。