甲斐駒ケ岳 Aフランケ~Bフランケ(Bフランケ3P目で敗退)

2001年9月15日~17日
浅野、柴田(記)


3日間でA/Bフランケから奥壁に3つの壁を継続だァ、と意気込んで入山したが結果的にBフランケ3P目で敗退となった。

Bフランケの状態と天気もイマイチだったが主には実力不足と準備不足でした。

 

9月15日

は3時起き4時発で霧雨の中ヘッデンで黒戸尾根を登り始める。

睡眠不足と視界不足で体調は最悪。

休憩時には少しでも睡眠をとり返そうとザックの上に横になり雨に打たれるまま目をつむる。

粥餅石経由の登山道は先日の15号台風のせいか荒れていた。

刃渡り、刃利天狗、5合目と登るにつれて柴田の体調は徐々に回復。

8合目に11時40分に着き、シャリバテの体に燃料補給の後八丈バンドを右ルンゼまで水汲みに行く。

入山前は涸れていることを心配していたがこの日は大滝状態だった。

各自Aフランケの頭のデポ分も含め4リットルの水を汲みAフランケ目指し下降開始。

途中ちょっと迷ったりと何のかんので午後2時前にAフランケ赤蜘蛛に取付き登り始める。

ビバーク予定の大テラスまでは4Pあるが何とか暗くなる前に着けるだろうと思っていた。

1P目 (浅野) A1。

2つめのピンが確かに遠い。

2P目(柴田) フリーでテラスからカンテを回り込むと有名なジェードルが一直線に天に伸びていて思わず歓声あげる。

途中のビレーポイント以降は徐々に難しくなり結局A0してしまう。

3P目(浅野) クラックから離れて左壁をA1。

比較的短い。

4P目(柴田) V字ハングを左から越えその上の被った四角フェースをボルトに沿ってアブミで登りハングを越えたらフリー。

自分では気がつかなかったがロープをZクリップにしていた為にムチャクチャ重くなっていた。

本来はこのピッチで大テラスに辿り着けるはずが短く切ってしまったために浅野さんにヘッデンで大テラスまで登ってもらう。(浅野さん、ゴメンね。)

大テラスにヘッデンで辿り着き恐竜カンテに近い壁ぎわにツェルトを張るが風がゴーゴーいっている。

V字ハングを越えたあたりで先行パーティのコールを聞いた気がしたが、彼らは何処にいることやら。

水を入れるだけで食べられる山菜おこわと海草サラダを食べ、長い1日を終える。

 

9月16日

5P目(柴田) クラックからフリーで上部レッジまで。

Ⅳくらいで容易。

6P目(浅野) 恐竜カンテ横のクラックを辿る有名なピッチ。

クラックの中には初登の際のアルミハーケンや残置フレンズが残っていて歴史を偲ばせる。

途中から残置がなくなりキャメ・エイリアンのAA1に。

リードは虚空でアブミビレー。

7P目(柴田) 恐竜カンテをクロスしボルトラダーを上部レッジまで。

2本目のボルトが確かに遠く、最上段に乗っても届かず、シュリンゲで短い足輪を作りそれに左足を入れたらようやく届いた。

やれやれ。

8P目(浅野) レッジよりワンポイント人工の後フリー。

その後5.10aくらいのフェースを人工で越えてブッシュでピッチ切る。

9P目(柴田) ブッシュの中を木の根や枝を使いながら登る。

ロープの流れを考え25mくらいでピッチを切る。

10P目(浅野)9P目と似たようなブッシュの中をしばらく進むとポンッ、という感じで岩小屋の前に出た。

時間的にこれからBフランケの第2バンドまでと言うのは少々きつそうなので今晩はここで泊り、翌日Bフランケを登って下山することとしてデポした水の回収とアプローチの偵察に向かう。

Aフランケ頭の岩小屋から少し戻って左へ降りる踏み跡でBバンドに降りられることを確認。

 

9月17日

4時起き5時発でヘッデンでBバンドを下り途中1回のラッペルをまじえ赤石沢本谷に慎重に降りる。

明けゆく空に赤石沢奥壁がひときわ美しかった。

本流でBフランケを観察。

2P目のアンカーポイントも確認し、身繕いの後出発。

1P目(柴田) 濡れた草付・泥付なのでクライミングシューズでなく運動靴でロープを引いたがランナーは取れず、Ⅲくらいだが30mほどランナウト、とっても緊張した。

2P目(浅野) 最初は古い残置ピンがあるが数手後は草取りでクラックにキャメをかませて前進となる。

暫くすると残置ボルトは現れるがおしなべて古くリングが伸びているものも多い。

ハング越えの所など間隔も遠くAフランケ赤蜘蛛よりはこっちの方が難しかった。

最後は傾斜の緩いフェースをフリーで登り、ビレーポイントへ。

赤石沢本谷では晴れていたのにいつのまにか霧ション状態で気分も暗い。

3P目(柴田) フェースをフリーで左上しその上の草付と泥まじりのフェースをだましながら登る。

V+とのことだが、濡れているので悪く感じ、下部はA0で逃れたが泥まじりのフェースをやっとの思いで登るとカムロックは使えず残置は5mほど上のフェースに古いボルトが1本見えるのみだった。

まあ行くしかないな、と思い浅野さんに声を掛けて登ろうとしたら左足がズルっと滑り危うく落ちそうになりモチが急低下、結局ここを最終到達点にロワーダウンをお願いする。

柴田敗退後浅野さんもトライするが結局同様に最終到達点から「降りましょう」

ということでランナーを回収しながらクライムダウンしてくれた。

2P目、1P目を慎重にラッペルで下り赤石沢出合いでギア整理をしながら壁を見上げるが既に霧の中で良く見えない。

天候や状態も今一つではあったがやはり実力不足と戦略不足だったなー、と食い残しのレーションを口にしながらうなだれる。

Bバンドから8合目まで登り返し、長い黒戸尾根をチンタラと下り明るいうちに竹宇の駐車場にたどりついた。

悪くても2勝1敗としたかったが結局3日間でAフランケとBの3ピッチ目までしか登れなかった。

後から考えるに2日目にAフランケを登った後ぼんやりのんびりと過ごしてしまったことが悔やまれる。

今度はBフランケから奥壁への継続でもやりますか、浅野さん。

以上

 

【コースタイム】

9月15日
竹宇(4:00) → 8合目 (10:40) → Aフランケ赤蜘蛛取付(13:30 /14:00) → 大テラス(19:20)

9月16日
大テラス(8:10) → Aフランケの頭 (13:20)

9月17日
Aフランケ岩小屋(5:00) → 赤石沢本谷(7:00) → Bフランケ3P目(10:40) → 赤石沢本谷(12:00)
→ 8合目(13:40) → 竹宇(17:35)

 

コメントを残す