南ア 丸盆岳東尾根

2019年4月13日~14日
谷水(単独、記)

雪が溶けてきたので藪山のシーズンに入ったかな、と思い南アルプス新南部に行ってきました。

コースタイム
4.13(土) 寸又峡駐車場(1000)―千頭ダム(1140)―天地吊橋(1150)-幕場(1620)(1650m付近)
4.14(日) 幕場(0650)―丸盆岳(0840)-(0930)幕場(0940)―吊橋(1220)-(1240)千頭ダム(1250)-寸又峡駐車場(1340)

行動記録
4.13(土) 晴のち曇
夢の吊橋で有名な寸又峡、その奥にある秘境ダムとして知られる千頭ダム、歩くと2.5hかかるが立派な林道が通っているので、自転車を持ち込んで移動した。途中前黒法師岳登山口方面に迷い込んでしまったが、それでも1h短縮できた。
天地吊橋の両端のワイヤーは新しかったが、底板が古くギシギシなり2/3あたりでパキッと鳴ったのはこの山行で一番怖かった。下西河内沢をわたってすぐに東尾根に向かって直登する。ガレの道を立木を使いながら300mアップ。なだらかな尾根を西に進み続けると1200mあたりから雪道に変わる。かなりの数の鹿がいるようで、人間のトレースはないが鹿のトレースが縦横無尽に走っている。気にせず歩いていたが積雪がくるぶしより上にくると、靴への浸水無視できないほどになり沢歩きをしているような状態に。16時で日が陰ってくると、動いていても足が冷たくなってきてしまったので、1620mのなだらかな場所で幕営とした。

4.14(日) 曇のち雨
靴が乾くはずもなく天気も悪い。千頭ダムまで周回すると足先が死んでしまうと思い、丸盆岳の往復にすることにした。1700-1800m付近は笹原の雪原で天気がよければ気持ちのいい場所に違いない。ここにも鹿のトレースがあり、なかなかいいルーファイをしてくれていた。ついついトレースを使わせてもらいながら標高をかせぐ。笹原が終わると膝下の積雪になり、こんどはウサギのトレースになった。頂上直下はこの尾根で一番なだらかで、方角を確認しながら進む。ひょっこりと山頂に出た。視界なく、風も吹いていたので早々に下山する。風にあたると足が冷たい。午後は雨予報だったため、急いで下る。あと100で天地吊橋、というところで行きで使用した尾根を外してしまった。最初はトラバースで元に戻ろうとしたが、面倒になり下西川内沢に降りた。すでに靴も靴下も濡れていたため、躊躇なく沢をわたり千頭ダムに戻った。

寸又峡周辺は未開の地だったので、どんな景色が見られるかと思ったが隣の尾根がチラリと見える程度だった。しかし秩父にはない笹薮漕ぎができて、トレースをつけながらの山行に満足できました。

マチガ沢~シンセン左俣~東尾根~谷川岳~天神尾根

2001年12月1日から2日間
瀧島、倉田、三好、一ノ瀬、池﨑(記)


11/30の22時に車で府中を出発。

水上を降りると途中から雪が降り出す。

道を登っていくにつれて道路に雪が積もってくる。

立体駐車場はスキー場の駐車場だけの事はありものすごく快適。

持参したビールを飲んでぬくぬくと寝る。

 

12/1は7:30に駐車場を出発、約30分でマチガ沢出会い着。

巌剛新道を登り見晴台で一本。

ここでフル装備になりマチガ沢に下降。

マチガ沢伝いにしばらく登りシンセンへの分岐で1本。

ここから見上げるとシンセンのコル部分はガスっている。

しばらくガレが続くが、斜度がきつくなってくると雪の斜面に変ってくる。

雪面を横切ってささやかな鞍部状の場所に付く。

ここからコルまでの2ピッチをロープを出して倉田さんリードで登る。

シンセンのコルから三好・倉田さんトップでガンガン登る。

第2岩峰はロープを出して三好さんトップで取り付く。

が、悪いらしくなかなか進めない。

しかし空身になって結局登ってしまう。

さすが。

その後、倉田・瀧島・一ノ瀬・池崎の順に登る。

いざ自分が登ってみると結構いやな感じ。

でだしでいきなり奥側の足元が切れ落ちてて、まずは体を壁に預けるまででちょっとびびる。

取り付いてからは広がらない足を無理やり広げて両側面のホールドに爪を引っ掛け2~3mくらい登る。

すると草付きがあり、ダブルアックスでぐいっと上がる。

ここから少し傾斜がゆるくなりブッシュにつかまりなんとか登る。

秀峰の過去の記録にも一人で登った記録とかあるが、ここはなんだかいやらしかった。

ルート間違えてたのか??この後、しばらく登った岩陰で16時頃ビバーク準備。

吹き溜まった雪を均してツエルトを2つ張る。

 

12/2は6時過ぎ起床。

ラーメンを食べて準備して8時出発。

ガスってて視界は良くない。

第1岩峰(?)は右から大きく巻いて雪の斜面を登り、ナイフリッジ状の尾根で小休止。

ガスの向こうにかすかに岩峰が見えて「もしや実はこれが第1岩峰か」なんて心配をよそに、その最後の岩峰を左から巻いて稜線に出る。

ちょっと右に上ってオキノ耳12:45着。

風があり視界も効かず、皆でお疲れ様でしたの握手をして小屋に向けてすぐ出発。

トマノ耳まではトレースが無く膝下くらいのラッセル。

トマノ耳から小屋までは打って変わって沢山のトレースがついており、あっという間に小屋着。

小屋で休憩していると櫻井さんが入ってきた。

雪訓パーティは30分くらい前からすぐ下の斜面で雪訓を始めているらしい。

一息ついた後、雪訓に合流。

14時過ぎに下山開始。

西黒尾根を下山予定であったが、時間が押してきていたので天神尾根からゴンドラを使って下山することとなる。

下から見ると山頂は天気はいいが、登ってきた東尾根はガスの中。

ずっとこんな感じだったのかな。

天神平スキー場で30分ほどビーコンの実践をしたが、ノイズが多いのか皆苦戦。

その後ゴンドラに乗り下山。

そして温泉に浸かり、とんかつを食べて帰宅。

ひれかつ定食¥1300はマスクメロンの切れ端とファイブミニ付きであった...不思議。

私にとってはちょっとスパイシーな東尾根だった。

もっと登り込まねばいかん。

 

北アルプス 鹿島槍ヶ岳東尾根

1999年11月20~21日
小谷、椛島、三好(記)

11月20日(土)

晴れ

車の中で仮眠をとり、5:30頃起きる。

思ったほど寒くない。

6:10には出発

雪が少なかったらということで、水は担ぎ上げる。

東尾根には先行する二人組パーティがいて、すぐ追い越すが、赤布を大量につけながら歩いていた。

高度を上げてゆくと、少しずつ雪が増える

大体30~40cmくらいといったところ。

ヤブは濃くないが、雪が締まってないので、これ以上積もっていたら歩きにくいだろうな。

12:00には二ノ沢の頭に到着。

中途半端だが、ここでテントを張る事にする。

無風、快晴、

周りは全て一望できる

なんと、外で宴会を行うことになる。

春山みたいで気分がいい。

こんなんでいいのかなぁ。

まぁいいか。

しかし、カバ君のパワーには恐れ入る。

ビール3本、ワインのボトル、日本酒の1リットルパック。

これだけ出てくると何も言えない。

幸せ。

11月21日(日)

雪のち晴れ

4:00に起床。

雪が降り、風も多少出ているが、気温はやはりそれほど低くない。

6:00には歩き出し。

急登が続き、いきなりバテそうになる。

トレーニングしないとなぁ、と思いながら必死に進む。

途中で岩も出てくるのでアイゼン装着

7:30に第一岩峰取り付き

右、氷柱が中途半端にくっ付いている。

真中、岩。

左、岩でも傾斜が緩く、草付きにはアックスが効きそう。

左側に取りつき、2ピッチ、ロープを出して終了

アイゼンで岩って久しぶりなので、ちょっと立ち込むのにも緊張した。

いつのまにか快晴になっている。

第二岩峰はカバ君リードで、2ピッチに切って終了。

結構、傾斜がきつい。

小谷さんはすらすら登って行くが、私はモタモタという感じ。12:30。

14:30には北峰に到着。

聳える剣に目が奪われるが、時間もないことだし、とっとと

下山にかかる

踏み跡があるので、かなり楽だ。

途中、立ち止まると、牛首尾根が長~く、黒部別山が遥か低~く見える。

そして、大タテガビン…。

心臓がバクバクし始める。

振り切るようにして、再び歩き出す。

15:00には南峰を通りすぎ、16:10に冷池山荘。

赤岩尾根の分岐までひと頑張りした後はもう駆け下るだけ。

19:00には大谷原に到着。

しかし、車のトランクに入れていたはずの財布とカードがない!?車上荒らしだ。

バタバタしていたらもう20:00。

だが焼肉まんにはなんとしても入ろうということになり、結局、小谷さんはカバ君宅に収容。

すいません。

今度からは貴重品はちゃんと持ち歩きます。

でも、ショックが大きいと思いきや、それほどでもない。

毎年のように、盗難届や遺失届を出しているので、慣れてきてしまったのだろうか。

ちょっと悲しい…。