奥鐘山西壁 中央ルンゼ

2000年10月7日
本郷(記)、三好

ついに奥鐘に行くことが出来た。

今まで、計画しては天気が悪かったり、交通事故にあったりとかでなかなか実現できなかった。

今回も大阪のクラックスで登っている時に、腰をおかしくして、これはだめかなと思ったりもしたが、歩くのは問題なくなってきたので、行くことにした。

さて今回は、天気の関係で半分フリーターの三好に、金曜に休みを取って貰って、他パーティより1日早く入山した。

6日金曜の早朝に車を飛ばして、宇奈月を目指す。

助手席の三好は、食事とトイレ以外には起きることもなく、大きな口を開けている。

孤独な旅だった。

午後1時過ぎに、宇奈月に着き、鱒寿司とビールで景気を付けてからトロッコに乗った。

平日の割にトロッコは混んでいたが、ここでも三好はずっと寝ていて、呆れるばかりであった。

欅平からは、黒部川に降りて歩き出す。

途中で沢靴に履き替えて徒渉を何度か繰り返したらあっという間に、壁の前についた。

40分から50分位ではなかったか。

京都ルートと浦島太郎ルートに取付いているパーティが見えた。

寝床を作ってから、明日登る中央ルンゼの取付きを確認しに行った。

取付きは草付の踏み跡の中であった。

その後、焚き火をして、早々に寝た。

翌日、早起きして草付の踏み跡を登ると、露岩に出て、そこからアンザイレンした。

右上にくさびの切れ目が見えるので、それを目指してスラブを右上する。

残置はほとんどないが、傾斜もないので問題ない。

くさびの切れ目は三好がリードしたが、残置もあるので難しくはない。

むしろ次のピッチが悪く、凹角から左のスラブを行ったりきたりして登った。

本郷がリードしたが、残置が無くここが一番怖かった。

次から人工が入るピッチが出てくるが、本郷は腰が痛くてアブミに乗れず、苦労する。

アブミの一番下段と二段目にしか乗れず、その上は腰が曲がらず乗れない。

痛くて痛くて、もう降りたかったが、ここで降りようと言ったら、三好が可哀相なのでとても言えずこのピッチから先は、人工のピッチは三好にリードしてもらった。

その上は、スラブが2ピッチ続くが、下のピッチでは残置ピトンが40mに1本しかないので、本郷が途中に2本ナイフブレードを打った。(回収済み)

次のピッチで三好が、「左へ」

という声を無視して、直上してはまった。

結局、ピトンを2本打って、左へ振り子トラバースする。

(2本のハーケンとシュリンゲを残置。申し訳ありません、回収不能でした。)

この上のテラスで大滝さんパーティの残したシュリンゲを発見、回収した。

最終ピッチは、屋根付バンドまで人工で登った。

懸垂下降に入って、後続パーティに「あれ、本郷さん」と言われ、見たらYCCの川端さん達であった。

このまま、途中のテラスでビバークするそうだ。

さらに降りていくと、後続がまた京都府岳連の宮永さん達で「あれ、本郷さん。なつかしいなあ」と声を掛けられた。

宮永さんと森さんは、このまま一緒に降りて、宴会することに決定。

くさびの切れ目から先の懸垂は一致和合ルートを降りる。

くさびの切れ目を出てすぐの所に、左と右の2個所に支点を発見したがハング下なのでロープ回収で引っかかりそうで、もっと下にないか捜したら、右下15m位のスラブに支点があったのでそこまで伸ばそうと降りたが、3m程足りない。

そこでロープ末端からエイト環を外して、ディジーチェーンをセットして伸ばしたが、それでも足りないので2m程上にあった新しいペツルのボルトにアブミをセットして、ビレーを取って先程の支点までアブミで連結した。

三好を迎えて、後はまっすぐ2ピッチで河原に降りられた。

降りたら、YCCのパーティがもう宴会を始めていた。

我々もすぐ焚き火の準備をして、京都、JECCの廣川さん、風来坊の大野さん、山形CCの滝口さん達と宴会。

楽しい一夜を過ごした。

翌朝、三好が「紫岳会ルートの取付きでも見に行きましょう。」と言うが、行ったら絶対登らされると思ったので、寝たふりをする。

無理すると、再起不能になりそうなので。

三好も中央ルンゼを登れたことで満足らしく、あっさり承諾してくれた。

廣川さん、大野さんと一緒にトロッコで帰る。

中央ルンゼは、永年憧れたルートで、しかも私が以前所属した岩峰登高会の海津さん達が拓いたルートなので、今回登れて大変嬉しかった。

来年は、京都ルートへ行きます。

 

 

コメントを残す