2000年9月27日(水)~28日(木)
森広、大滝(記)
このルートもずっと昔から登りたかった。
氷登りでは、甲斐駒に何度通ったか知れないが、赤石沢に踏み入った事はなかった。
この2年間、計画は具体化していたが雨に祟られて不戦負の繰返しだった。
奥鐘を終えて4日後、僕の車は竹宇神社に向けて疾走していた。
9月27日
夏用シュラフで寝ていたらとても寒かった。
大陸から寒気が流れ込んでいるそうだ。
ゆっくりして8:40神社出発 16:00八合目でテントを張る。
岩小屋は暗くてどうも泊まりたくない。
奥鐘ではゆっくり出発して失敗したので、真面目に4:00起床。
水も各自1L持つ。
5:30にテントを後にしたら、丁度御来光を拝めた。
しかし、寒い。
所々少々迷いながら踏み跡を辿って行く。
迷ったら左側に行ったほうがいい。
下に下る程テープや布が出てくる。
フィックスロープも沢山ある。
7:00取り付き。
初めて見る赤石沢、多くが直線で構成されている白い花崗岩、少ない草付き。
岩の王国。
わくわくしてくる。
長年、憧れてやっと来られた。
密かに2P目のディエードルをリードしたくて、「森広さん、先に行って下さい。」
と譲るが、2本目のピンが遠くアブミが届かなく交代する。
1P目終了点で合流すると、「大滝さん、次のピッチリードしたくて私に先行ってと言ったんでしょう。」
ばれていたか。
「すいませんけど、次行っていいでしょうか。」
と、お願いすると「どうぞ。」
やったぁ。
V級のディエードル、凄く楽しい。
ぐいぐい、これぞ岩登りの醍醐味。
うーん快感。
3P目 森広リード 結構難しくて恐い。
4P、5Pと快適に進み、いよいよ6P目の人工部分だ。
ハーケンを抜いてある所には、フレンズで言えば、1、1-、2、が2ヶづつあればいいだろうか。
やはり、それらに体重を預けるのは恐い。
アブミビレーで痺れを切らす。
凄い高度感だ。
白稜会ルートの振り子の部分が良く見える。
何だか行ってみたくなった。
白い壁を思いきり振り子で駆けたら楽しいかも知れない。
次のピッチの2本目のボルトが遠く見えたので、大滝が行く。
楽しくアブミをかけかえていく。
14:40 Aフランケ岩小屋に着く。
登攀用具を片付けていたら、オコジョが出てきて「こんにちわ」。
暫く目の前をちょこまかしていた。
実に可愛い。
15:30 八合目 テント撤収して16:00下山開始 20:40竹宇神社着
*大滝のヘッドランプの光量が少なくなっていた。
出発前にチェックした時はとても明るかったのに急激に減退したようだ。
予備電池を持参していなかったので、森広さんから借りた。
今回もまた反省点が出来た。
強行軍だったので3日間位足の筋肉痛が残った。