2000年11月4日
森広、高橋(記)
朝起きたら,自動車の窓が凍っていた.
出発時には車が続々と駐車場に入ってきた.
入渓点から遡行を開始すると,所々凍っていることに気づく。
この季節,沢は選ばなければならない。
足跡が残っており,先行に1パーティ(1人)がいるよう。
滝も岩の表面が凍っており,凍ったなめ滝はこわい。
崩壊して谷は埋まっており,核心の4段25mの滝も半分埋まって2段15m位になっていた。
夏ならば快適であろうが,滝が凍っているために危険度がかなり上がっていた。
源頭ではつららが下がっていた。
凍っているため源頭部も手こずってしまったが,尾根沿いに笹藪を10~20m詰めたら縦走路で,頂上はすごい人だかりだった・
下山時,山葡萄をとっている人たちがいて,食べてみたら酸っぱかった。
森広さんといると,食べられるものがわかっていい。
タイム:
駐車場(武尊神社)(7時過ぎ) - 入渓点(9時過ぎ) - (11時半頃)武尊山
(12時過ぎ) - 駐車場(2時半頃)
参考にした遡行図:
「武尊沢」
(上信越の谷105ルート:山と渓谷社)