錫杖岳 前衛フェース ANNIVERSARY

2001年10月13日から2日間
三好、朱宮(記)


10月13日(土)

槍見温泉(9:00)~錫杖沢出合(10:30)~BC(10:40-11:30)~取付(12:00-12:45)~2P終了(16:15)~取付(17:00)~BC(18:00)

6:00くらいに一度起きるが、槍見温泉の下の駐車場に着いたのが4:00で、とにかく眠いのと、なんと雨がしとしとと降っていたので、寝なおしてしまう。

次に起きたら8:30頃で、雨が止んでいたので、天気回復を祈りつつ出発する。

重荷に耐える体力がないのがわかっているから、いつも食事から何から荷物をできるだけ絞るようにしているので、アメリカンエイドの重荷にとてもバテバテになってしまう。

以前、山岳部の現役くんは、めいっぱい食べるために重さに耐えられるようにするって言っていたけど、何が理由であれ、やっぱり体力が基本と反省する。

もっとトレーニングしよう。

錫杖の岩場は一瞬見えたが、後はガスの中でもう何も見えなくなってしまう。

錫杖沢の2本手前の沢にも人が見えたけど、なんだか厳しそうに見えた。

錫杖沢に入ってすぐ、右のブッシュに入る手前に岩小屋がちょうどいい具合にあるので、そこにテントを張る。

また雨が降り始めた。

本格的な降りで止みそうにない。

のんびりと薪を拾って雨の当たらない所に集めておき、とりあえず取付まで行ってみようということで出発する。

以前来た時は沢伝いに登っていったのだが、沢の左岸についた道に沿っていくと、そのまま左方カンテの取付まで行けた。

雨が降り続いているので、気が滅入る。

あれと思うと、ANNIVERSARYの1P目終了点に人が見える。

人気ルートなのだなぁ。

うちら遅いし、絶対追いつくことないから大丈夫だよ、先に取付かなくてよかったな、迷惑になるからななんて情けないことを言いあいながら、ゆっくり準備して取付く。

ちょうど雨も止んできた。

1P目 20m(朱宮)、リスに気持ちいいくらいにピトンやエイリアンが効く。

脆い箇所の多かった丸東とは大違いだーと言いながら登って行く。

10mくらいの垂直のフェースからテラスまで。

結局ピトンはロストアロー3、ナイフブレード1で、あとはエイリアンで。

2P目 20m(三好)、アンダーフレークの左にナイフブレードのタイオフをしただけで、あとはカム、ナッツ。

途中、残置もあるが使わず。

岩も硬くて、ナッツが決まると気持ちいいーと感動し、楽しみながら登る。

途中にもボルトがあるが、さらに進んで、終了点はリング2で、キャメを2つ使って補強した。

猿の腰掛けテラスはちょっと小さめ。

時々ガスがきれた時の紅葉がきれいだ。

ここで、いい時間になって終了。

ザイルをFIXして懸垂する。

今日は焚き火だーとやる気になっていたが、木も濡れてなかなか火もつかず、それよりも眠くて眠くて断念し、夕食を食べて早々に眠ってしまった。

夕食はジフィーズの牛飯。

久しぶりに食べるとうんまい。

 

10月14日(日)

BC発(5:00)~取付(6:00)~3P終了(8:00)~4P終了点(9:45―10:45)~6P登り始め(12:00)~大テラス(14:30-15:00)~取付(16:00-16:30)~BC(17:00-17:30)~槍見温泉(18:20)

朝は快晴。

暗いうちから出発する。

ユマールに慣れていないので、疲れる。

先々週に小指の皮をべろんと剥いてしまったのは、鋭いフィフィのせいと判明。

ついでに、Tシャツも穴を開けまくってしまう。

アメリカンエイドの時は取り替えてこよう。

3P目 40m(朱宮)、直上してからブッシュを左上してゆくピッチ。

エイドからブッシュ手前のフリーの部分が少し悪い。

ロストアロー1とナイフブレード1で、後はカムとナッツ。

回収は大変。

パワーがないのか、コツがわからないのか。

時間が掛かってしまった。

でも、もう少し早かったら、こぶし大の落石に当たっていたかもしれない。

ブッシュの左端を辿って藪漕ぎはそれほどきつくなかった。

先行パーティは5ピッチ目を登っているので、のんびり行こうやとなる。

4P目 20m(三好)、フリーのピッチ。

最初はキャメとエイリアンを効かせるも、あとはピトンも打つところがない。

なんだかびびってプロテクションを決めようとウロウロして、余計疲れる。

難しくもないので、覚悟を決めて落ちないように進めばいいのに。

こんなところが悪い所に弱いと言われる所以なのだろう。

左方カンテのチムニー下で切る。

先行がいるので、のんびり待ち。

左方カンテはどんどん人が来て、上に進んでいる人達も合せると6パーティも取付いていた。

登る人と懸垂する人と落石が入り乱れて怖かった。

5P目 15m(朱宮)、右側のハングを超えて行くピッチ。

キャメを決めてトラバース、ナイフブレード、キャメ、バガブー、エイリアンと決めて行く。

ハングの出っ張りは割れた後があって、決めにくいらしく、一応エイリアンを二つ付けてさて次へと行こうとしたところ、最初に決めたエイリアンが外れた。

二つ決めておいてよかった。

クリーニングはしんどかった。

カムはいいけど、ナイフもバガブーもなかなか外れず、外れたのを見てみたら、先がぐにっと曲がっていた。

決めすぎってのもあるんだろうか。

6P目 30m(三好)、左上してフリーに移るようだが、びびり屋な私は、使える限りアブミを使って、所々フリーという感じになって、ものすごく時間がかかってしまった。

アングル1、ロストアロー1、ナイフブレード1、あとはカムで進む。

先行パーティは真上に見えるジェードルルートを進んでいる。

いつか行ってみたいと思う。

7P目 15m(朱宮)、北沢フェースの大テラスにあるビレイ点まで。

草付きが非常に滑りやすかった。

時間が迫っているのはわかっていたが、大テラスは広々として景色もよくて、ゆっくり行動食を食べ、紅葉を楽しんでから懸垂にかかる。

上のルートにつなげられないのは残念だったけど、ANNIVERSARYを登れてよかった。

また来よう。

北沢フェースを懸垂し、シングル1回、ダブル2回、シングル1回で取付に降り立つ。

テントを撤収、槍見温泉に着いたときにはどっぷりと夜になっていた。

「ビックウォールやろうぜ」を何回も読んで、頭の中でシミュレーションして、先々週初めてアメリカンエイドに行った。

誰が教えてくれるわけでもなく、要領もわからずに試行錯誤、カタツムリのように進む。

でも、そんなのが楽しくて、たっぷりの充実感を与えてくれる。

 

錫杖岳 前衛フェース3ルンゼ/左方カンテ

2001年7月20日から3日間
石原(愛媛大WV山岳部OB)、赤井(記)


7月20日

槍見温泉手前の駐車場に8:00集合、装備をザックに積め9:00出発

10:30頃 錫杖沢出合に到着テントを張る。

出合を出て12:30 3ルンゼの取り付きに到着した。

私らが準備をしていると、3人組の1パーティがきた。

12:50登攀開始、岩は多少濡れており、ガラガラした感じだが4ピッチ目までは順調につるべで登る。

途中、後ろのパーティがでかい落石(岩雪崩れのような音がした)を起こした時はビビったが・・・。

このルートは前に他のパーティがいるときは要注意です。逃げ場はなし。

5ピッチ目、石原君リードで残置のスリングがかかっている、右側の壁をトラバース気味に登っていく。

途中悪いため少々てこずっている様だったが無事抜けていく。

6ピッチ目、右側には残置のハーケンがある濡れた壁。

真中はチョックストーンに2箇所ほどスリングがかかっている、難しそうな壁。

左側はボルト1本に5mほどスリングが連結されている壁。

どれを行くか迷ったが途中支点が取れそうな右側を行く。

途中カム、ハーケン等で支点を補強しつつ人工で登るが、最後、4メートルほどの左へのトラバースが濡れていて踏み出せない。

手持ちのガチャで左横に補強して人工しようとするが、ハーケンが入らず、石原君に交代してもらう。

彼は、私の行き詰まったところからもう1歩上がり青のエイリアンをかまし。

テンショントラバースのようにし、その先に、もう1個キャメJr.をかまして、抜けていく。

7ピッチ目、やさしい草付きを抜け稜線に出る。

16:30終了。

1回懸垂を交えて逆側の谷のほうに行き、やぶをトラバースしFIXの張ってあるピナクルに出る。

FIXロープ沿いに降りクリヤ谷に向かって降りていった。

7月20日

7:00 左方カンテ取り付き。

すでに2パーティの順番待ち。

取り付きに戻ってくる予定なので、ザックを一ヶ残置する。

8:00頃登攀開始。

赤井、石原の順番にてつるべで登る、途中順番待ちで待たされるもののおおむね岩は硬く快適に登っていく。

最終ピッチ、貝の化石のあるフェースを私のリードで取り付く、石原君は”太古のロマンにひたりながら登ってください”などと余裕の発言をしていたが。

途中のフレークが触ると動き、また、所々濡れており結構悪かった。

同ルートを下降。

注文の多い料理店などを見物し、テン場に戻ったのは15:00ごろでした。

7月21日

烏帽子岩を登る予定でしたが寝坊をし、途中のアプローチの大滝まで行くも、帰る時間が遅くなりそうなので、やめて撤収した。

帰りは温泉に入りビールに焼肉を食べ、結構満足な3日間でした。

 

 

錫杖岳 前衛フェース 1ルンゼ本流

2000年9月15~17日
赤井、柴田(記)

3連休はどこに行こうかと赤井さんとあれこれ相談の結果、二人とも行った事の無い錫杖岳の岩場を目指す事になった。

9月15日

朝八王子駅で待ち合わせて中央道から安房トンネル経由でゆっくり走り5時間少々で槍身温泉に着いた。

車は露天風呂用の駐車場に停めたが槍身温泉は工事中の模様だった。

ここから約1.5時間で錫杖沢に少々入った岩小屋の天場に到着。

クリヤ谷の錫杖沢出合いいにも2-3張りは張れるようだ。

まだ4時前で明るいがまあ本日はここまでとする。

サイトに着き、じゃテントを張るかとポールを出すとドーム天の2本のうち1本分しかポールが出てこない。

一応試してみたがやはりポール1本では居住性は劣悪なようなのでツェルトで代替する事にする。

まあ暑いくらいだし、大岩の陰なので別にツェルトでも問題ない。

設営後沢の流れに二人は持参のビールを2本ずつ冷やしたが赤井さんのビールは半分以上水面に出ていて冷却効果が今一つのようだったので私のビールを冷やしているゾーンの方に1本移して沈めておいてあげた。

するとしばらくして赤井さんが戻ってきて「私のビールは1本流されてしまったみたいです」

とすっかり肩を落としている。

「ふっふっふ、赤井さん。良い事をおしえてあげよう…」

9月16日

くもり

天場 5:40 1ルンゼ取付7:00 終了点11:15/11:25 取付14:15

朝起きると黒い雲が行き交っており「こりゃだめかなぁ」

と思いつつそれでも次に来た時の為に取付きだけでも確認しようと出発。

北沢に入りすぎ少し戻って目指す左方カンテの取付きに着くが、既に2パーティが準備中だったのでルートを1ルンゼ本流に変更する事にした。

大阪から来たと言うおじさんがいろいろ教えてくれたが、このおじさんに限らずここでは行き交うコールも関西弁が多かった。

東京・大阪からの距離も大体同じくらいの様だ。

安房峠を越えたらそこは関西か、と思う。

1ルンゼは左方カンテ取付きから少し北側に下った所に有るが顕著な凹角の左側にボルトでビレーポイントが出来ているのではっきりそれと分かる。

1P目凹角から左のフェースへ柴田発進。

以下8ピッチ目終了まで赤井さんとツルベで登った。

2P目:シュリンゲが数本垂れた浅いクラックが結構細かい。

3P目:カンテを左から巻いて右のルンゼに戻る。

ロープが足りなくなり少し戻るがビレーポイントはあちこちにある。

4P目:ルンゼ沿いのフェースを登る。

ここで雨がパラつく。

5P目:ルンゼ左のフェースを登ると先行パーティのビレーヤーの姿が見えたのでそこまで行ってピッチを切る。

6P目:一旦右のフェースに出てから左上しジェードル状に入る。

ジェードルを人工交じりで越えてややかぶったハングを左からリッジに抜ける。

「フリー化したら5.11?」と「日本の岩場」に記述があるところ。

7P目:左の乾いたカンテとフェースを伺うが別ルートになってしまいそうだったので、先行パーティ同様ルンゼの中を登る。

最初から濡れて滑りやすい。

上部のハングではワンポイントアブミを使い、滑りやすいホールドに閉口しながら抜ける。

8P目:出だしが少々微妙だったがあとは容易なまま横断バンドの終了点に達する。

終了点ではいつしか青空も覗いていた。

西穂高方面も下半分くらいは見えている。

終了点からは同ルートを懸垂5回で取付きに戻った。

天場に戻り冷やしておいたビールで赤井さんと乾杯。

最悪取付の確認だけかもと思っていたのがひとまず一本登れたので良かった良かった、である。

9月17日

朝起きてみるとツェルトは乾いている。

これなら今日は左方カンテに行くか、とツェルトの外に出たら岩はビチョビチョに濡れ小糠雨が降っている。

大岩の陰に張ったおかげでツェルトは雨にあたらなかったが実際には結構降っていたみたいだ。

「こりゃだめだね」

と荷物をまとめてスタコラと下山し、橋の下の無料露天風呂で汗を流して帰京する。

錫杖岳は初めてだったけど岩も堅くなかなか良い所だった。

穂高連峰が新雪の頃にまた来たいなぁ、と思った。

以上

 

 

北ア 錫杖岳 前衛フェース北沢側フランケ 這松山岳会ルート

2000年6月15(木)~16(金)
大滝(記)、森広

(注文の多い料理店)を目指したが力量不定で登れなかった。

14日の夜、大滝車で出発。

遠いのでふらふらになって、朝4:30に槍見温泉着。

仮眠するが眠気が取れず、10:30まで快晴で心地好い空の下眠り続けた。

栃尾温泉の無料露天風呂にゆっくり浸かり、11:40登山道を歩き始めた。

途中、クリヤ谷を渡る所では永量が多くて、森広さんは石を飛べず靴を脱いでするはめになった。

錫杖沢に入ると所々雪渓が出てきた。

僕はずっと沢の中を行ったが、森広さんは途中から左岸の踏跡を辿っていた。

14:00錫杖岩舎着。

ツェルトを張り、(注文の多い料理店)の下見に行く。

前衛フェース手前から雪渓が現れる。

北沢側フランケの草付をシェルンドに落ちないように進んで行く。

取り付きがはっきりしないが、巨大ハングの右のコンタクトラインがルートだろうと目星をつけて引き上げた。

壁全体が強い傾斜があって威圧感がある。

以前登った1ルンゼの取り持きまで行ってみる。

左方カンテの下に蕾ばかりのこぶしの木があった。

署舎に戻り酉穂、麓岳め景軌を堪能しながら、焚き火をし、満月を愛でながら酒を味わった。

夜は夏用シュラフで寒くなかった。

6月16日(金)

6:40 岩舎出発 快晴

7:40登り出す。

昨日見当を付けていた所を少し登ると、こ広いテラスがあり登挙用具を身に着ける。

一旦左にトラパースし、右上すると1P目終了点の大テラスに着く。

帯状にはなっているが大テラスとは言い憎い。

ルート図に書いてある(ピトン連打)は真上ではなく、左上の浅いリスに打ってある。

2P目 森廣リード
Ⅴの草付きクラックが難しく二人ともA0になる。

桔れ木テラスヘのトラパースも恐い。

3P目 大滝リード
右にトラパースし、人工のピッチをフリーで行こうとするが、上を仰いでいきなりアブミを用意する。

三本目のボルトにランニングを採り左にトラパースしようとするが、難しい。

トラパースも難しければ、その後クラックにどう乗り移るのか自分の動きが想定出来ない。

クラックの下はすっぱりと切れていて、右足左足を何処に置くのか、広いクラックなので手をどめように保持すべきか分からない。

落ちても振り子で右に振られるだけなので怪我はしないと思うが踏ん切りがつかない。

森廣さんも交代する気は無い様なので、A1を直上する。A1と言えどもボルトの間隔が遠かったり、右にトラパースするためのピトンはぐらぐらしていた。

ワイドクラックに着く手前でもA0になってしまった。

4P目 森廣リード
(注文の多い料理店)は左のワイドクラック。

仰ぐとA1が直上している。

クラックを登る為には一々右めボルトにランニングを採りに行かなければならない。

それにクラックには所々泥が詰まっていて余り快適とは言い難い。

という言い訳のもとアブミで進んで行く。

セカンドの大滝はクラックをフリーで行くが最後のトラパースでアブミの御世話になる。

こめルートは恐いトラパースが多い。

5P目 大滝リード
左上するとバンドに着く。

右に10m行けば左方カンテめ終了点から2P下の広いテラスだ。

(注文の多い料理店)は真っ直ぐに伸びたフィンガークラック。

なかなかに難しそうだが、所々草が生えている。

という逃げ口上のもと、右のオフウィズスを登る。

エイリアンの1番ぐらいを噛ませる。

クラックではあったがオフウィズスと言う感じではない。

そめ後傾斜の緩い藪になり、ロープの流れを考えてピッチを切り、クラックにフレンズ1番辺りを2ヶ噛ませてビレー。

最後は森広さんに行ってもらって左方カンテの最終ピッチに合流し登攀お開きとする。

11:50下降は同ルートは下に雪渓が口を開いて持っているので、左方カンテを懸垂下降。

最後の方で二回もロープがひっかかったので、皆さんも気を付けて下さい。

取り付きに着くと昨日蕾だったこぶしの花が真っ白く咲いて我々の帰還を祝ってくれた。

13:20岩舎に戻り森広さんが見つけたうどを分けて貰い、左岸め踏み後を下った。

槍見温泉着15:20 只の岩呂に入り、家に帰ってうどを酢味噌和えと天麩羅にして食べたら、うどめ苦みと(注文の多い料理店)を登れなかった梅しさが口中に広がって、何とも言えない味になった。

 

 

北アルプス 錫杖岳前衛壁 左方カンテ、1ルンゼ

1999年8月20~21日
三好(記)、朱宮(千葉大学山岳部OB)

先週の屏風で順番待ちはもうやだという気分になったので、人気の左方カンテを平日に登ろうと休みを取った。

朱宮とは同じ研究室に居たのだが、まだ学生をやっていて土日も休みがないような生活をしている。

今回は気分転換に久しぶりに岩に行こうということになった。

前夜、横浜21:00に出て、中央道を使ったが新穂高には2:00に到着できた。

車の中で中で仮眠する。

8月20日(金)

朝からくもっている。

6:00には歩き出し、7:30には錫杖沢の岩小屋に到着。

半年も運動していない人に遅れをとり、バテている自分に腹が立つ。

岩小屋にテントを張ってから、左方カンテを目指す。

取りつきの北沢はどこかと思ったら、北沢は岩小屋の目の前から派生している沢であった。

うろうろして、結局左方カンテに取り付いたのは、10:00。

さすがに誰もいない。

最初の2ピッチは問題ないが、3ピッチ目でバンドをたどってチムニー状に入って行かずに、尾根状を直上してしまった。

でも、少なめだが残置ハーケンが続いていて、この後2ピッチ分、三好リードで、じりじり進む。

雨が降ったり、晴れたりだったが、フェースなのでちょっと雨宿りをすると岩が乾いてくる。

途中、傾斜もありちょっとA0してしまったのが悲しいが、この日はここが一番楽しめたかもしれない。

一般的なルートを外したとは言っても、錫杖の岩は硬く、指がカチッと決って、とてもいい感じだ。

正規ルートに戻り、板状の岩が倒れ掛かっているⅤ+のピッチの下に着くと、雨が本降りとなってしまった。

ちょうど雨宿りにいいテラスなので、じっと待つ。

小降りになったところで朱宮リードで登り始めたら、また、雨が強くなった。

フリーで行けば楽しいだろうになと思いつつ、仕方なくA1しまくりで登り、あと1ピッチを残して終了とする。

もう16:00だ。

寒い寒いといいつつ、取りつきに戻ったのは18:00。

「また天気がいい日に来るぞ、左方カンテ」と決意しつつ、さっさと寝る。

8月21日(土)

4時に起きようと言っていたのだが、朱宮が呼び掛けてもゆすってもぴくりとも動かない。

本気でどうしようかと思った。

単に、ずっと夜型生活を送っているので、夜中の2時まで寝れなかったらしいのだが。

いつでもどこでも(すごく寒い時は別)眠れる自分って幸せだなぁ。

5時半頃、仕方なく棒ラーメン(なんと、喜多方ラーメンという名前で、太麺なのだ)を作っていたら、朱宮がやっと動き出す。

今日も朝から曇っていて、いつ雨がぱらついてもおかしくないような感じだ。

左方カンテから下降してゆく踏み跡をたどると、1ルンゼのF1への取りつきがある。

7:00登り始め。

交互にリードして順調に進んで行く。

所々濡れたままだけど、ホールドがきちっとあって、簡単すぎることも難しすぎることもなく、とても楽しい。

左方カンテの方向から1パーティの声が始め聞こえただけで、岩場を独占しているような感じがたまらない。

ピッチを切れそうな支点はたくさんあり、適当に切って行ったら、核心といわれるV、A1の手前で私のリード(4ピッチめ)が終わってしまう。

9:30。

ちょうど雲が晴れたので、休憩して周りを眺めつつ、ルートをちらちら恨めしそうにみていたら、「次もリードしていいよ」と言われる。

クラック沿いはまだ濡れ濡れだったので、素直にA1したためか、難しくは感じなかった。

ただ、まだ慣れていないので時間がかかり過ぎる。

あともう1ピッチを登って計6ピッチで終了。

12:00。

ちょうど雨が降ってきたので、さっさと同ルートを下り始める。

しかし、ロープの末端側が岩の窪みに引っかかるなどして、途中2回も登り返しをするはめに。

始めは快適に登れた場所も、雨に濡れていると、あまり楽しくないということがよくわかった。

取りつきまで戻ったらすでに16:00。

F1にもちゃんと水が流れていた。

明日登る予定の3ルンゼを見に行く。

なかなか乾きそうもないルートだ。

ちょっと、温泉に行っちゃおうか気分になるが、明日の朝決めることにしてテン場に戻る。

雨がだんだん強くなってきた。

でも、テン場は岩小屋で、まったく雨がかからない。

「錫杖はいい所だねぇ」とのんびり豪勢な焚き火をして、満足感に浸る。

8月22日(日)

朝も雨。

ついでに朱宮が左目が痛くて開けないというので、おとなしく下山。

こういう時にアプローチが短いというのは大変有り難かった。

結局、月曜日に眼医者に行ったら、角膜が傷ついていたとのこと。

1ルンゼで、コンタクトレンズが外れそうになったのを入れ直した時にやってしまったらしく、連続装用なので、そのままにしておいたのもまずかったらしい。

コンタクトレンズに慣れすぎると、眼の中のゴミや汚れが気にならなくなってしまうようだが、放っておくとこんなこともあるので注意しましょう。

錫杖岳 左カンテ、中央稜左、1ルンゼ

1996年8月21日~8月25日
荒井、大滝、宮島

8月20日

車で東京発→8/21AM3:00 槍見温泉(所要5時間)

8月21日

7:00槍見温泉~8:40錫杖沢出合(テント設営)~10:30左方カンテ開始~15:00終了 同ルート下降~17:00取付帰着~17:45テント場

8月22日

8:15出発~9:301ルンゼ左ルート偵察で2P登り下降~12:001ルンゼ開始~17:00終了 同ルート下降~18:40取付帰着~19:40テント場

8月23日

9:00出発~10:00中央稜左ルート開始~12:00終了 同ルート下降

8月24日

雨のため槍見温泉へ下山

8月25日

6:00東京へ出発~11:00東京着

**************************************************

浮き石あり、ぐらぐら古いハーケンあり、A0、A1ありの古典的な感じ。

ハーケン、ボルトは打たなかったが、1ルンゼ6P目の細クラック状のところはハーケンがぐらぐらしていたので、ボトル2本ぐらい打ってやりたいと思った。    フリクションはいい。

左カンテ最後の2P目の下降は支点の木が根元をけずられて、ゆさゆさしている。岩壁側からシュリンゲでサポートしているが不安。いずれ木は無くなるかもしれない。 そうなったらボルトは2本なので打ちたした方がいいと思う。

テントばは川沿いなので水があって焚き火もできて快適。