菅平 大谷不動の氷瀑群 アイスクライミング

2001年2月15日から3日間
森広、大滝(記)


2月15日 峰の原高原スキー場より大谷不動尊のベースまで

2月16日 本流(一の滝、二の滝の途中まで)

2月17日 不動裏の氷瀑F2左ルート 下山

米子(よなご)不動の存在を知ってからどれくらいの年数が経ったのだろう。

ここ数年難しい氷を登り込んで来た僕は、米子不動に行って見たいと思うようになっていた。

でもおののきが付き纏う。

あまりにも大きく難しい。

ガイドをよく読むと、大谷不動の方が少しはやさしそう。

それでも凄い所だ。

自分なんかに登れるだろうか。

たとえ登れなくてもいい、見るだけでもみて見よう。

現地に行かなければ登れるものも登れない。

出発前に経験者に会えたので、宇原川沿いに行くべきか、峰の原高原スキー場より入山すべきか、聞いたら、宇原川沿いの方が帰りに下りになるのでいい、と言われそっちから行ったら、すぐに深い雪に阻まれ車がスタックしてしまった。

今年は雪が多いのでこっちの方は駄目みたいだ。

すったもんだして、峰の原スキー場に着き、出発出来たのは11:40だった。

快晴。

スキー場内を横断して端っこに来ると、何と遥か向こうに氷が見えているではないか。

林道を板を履いたまま、ジグザグに緩く下って行く。

15:30大谷不動着。

こんな山奥に立派なお堂が建っている。

トイレもある。

広い敷地にテントを張る。

ここに居ながらにして、左岩壁の左ルート、中央ルート、右ルートが間近に見える。

ど肝を抜かれる凄さだ。

遅くて登れる時間ではないので、偵察に行く。

不動裏の出会はほんの数分。

本流まで行こうと思ったが、ラッセルになったので止めた。

ラジオが良く入り、須坂の夜景は綺麗だった。

2月16日

7:30出発 晴れ 風強し

本流に向かうが、雪が多くてトラバース道が急な雪壁になっている。

進み難いので途中で沢に降りて、詰める。

8:20一の滝、滝の右側から水が出ていて、温くて美味しかった。

ここをロープレスで越え、いよいよ二の滝だ。

でかい。

この頃より曇ってくる。

大滝リード。

左は雫が落ちているので右より取り付く。

氷柱状なのでビレイヤーは裏で確保する。

腹にぐっと来る傾斜と大きさだ。

覚悟を決めつつ寡黙に用意する。

いやー、大変だ。

声を出しつつ慎重に決めて行く。

新製品のミゾーの北辰(ほくしん)が研ぎ澄まされた日本刀の如く良く刺さる。

途中で傾斜が緩くなり、最後の立っている15mの手前で切る。

雪が降り出しおまけに
風も強まり、雪崩の心配が出てきた。

セカンドの森広さんをスノーシャワーが襲う。

登って来た彼女の眼鏡は真っ白だった。

あと15m登ると終わりだが、彼女がもう登れないと言うのでブッシュで懸垂した。

下りながら、なんて凄い所を登ったのだろうと思った。

帰りに右側壁の氷瀑の基部まで行ったが、雪の塊が音も無く落ちてきたのでさっさと逃げ帰った。

二の滝ではランニングスクリュウ5本使用。

2月17日

5:00起床 6:50出発 晴れ

不動裏のF1は距離があるのでロープを着ける。

F2は左右とも凍っているが左の方が登り易そうなのでそっちにする。

右側より取り付く。

大滝リード。

ここもビレイヤーは氷の裏。

裏で諦めを決め、行って来ます、と言う感じで表の無情な垂直の海原に嫌々飛び出す。

ここもやっぱり凄い。

北辰、ナジャ、ランボー、道具と己を研ぎ澄ませ、繊細かつ大胆に一歩一歩高みへ。

無になる自分を見出す。

やがて、傾斜は緩くなり右のブッシュでビレー。

森広さんを迎え、下降して9:10
帰京日なので右ルートは次回の楽しみにする。

テント場に戻って11:00下山開始。

13:20スキー場着。

須坂では「湯っ蔵んど」と言う湯船が幾つもある温泉センターが良かった。

次回は不動前、右側壁、不動裏の右、の各ルートを登りたい。

そう思うと胸がきゅうんとする。

 

 

コメントを残す