フリーで登れちゃった縫道石山南東稜

2002年10月13日
三好、瀧島(記)


地の果て、本州の最北端の下北を目指した。

下北半島がちょうど斧の形をしているが、斧の刃先に今回の目的地の縫道石山はある。

大体こういうツアー話は飲み会の席で話が決まる。

今回も例外ではなかった。

下北が遠いのは承知の上だったが、どの位遠いかまでは考えずに参加を決めた。

調布を10時頃スタートし交代で運転しながらひたすら北を目指した。

東北道をかっ飛ばしていると正面に北斗七星が見える。

眠いけれど気分は悪くない。

初日は眠い中、西稜を登った。

そして2日目は眠気も抜けて南東稜にむかった。
良いルートの条件を列記すると、
岩が堅い。

(一部の変人を除いて)
見栄えがする。
内容が変化に富んでいる。
景色が良い。
頂上に突き上げる。
適度な難しさ。
ルートファインディングの楽しみがある。
カムが気持ちよく決まる。
などなど

南東稜はこのすべてを満たすルートだ。

途中には巨大な岩峰のツルムがありそれを正面からよじ登る。

これがまたそそられる。

さらに言えば,だいたい山自体がかっこいい。

縫道石山は下北のおだやかな大地の中にエルキャピタンのようにそそり立つ岩峰だ。

それに海が見える。

遠いというハンディーを持っているがわざわざ来た甲斐があった。

こんなルートを登れて今回はしあわせだった。

頂上からは下北の大地が穏やかに広がっているのが見える。

反対側には海だよ。

漁船がのんびり走っている。

うっすら見えるのは津軽半島でしょう。

その先にはきっと北海道が見えるんだ。

道の駅で目を覚ますと低い雲が垂れ込めていたが、天気は大丈夫そうだ。

中島、赤井パーティーはルート図でエイドのピッチがない緑友ルートを目指した。

登山道から東壁基部に行く踏跡が分かれる所に要らない荷物をデポした。

南東稜の取り付きは東壁基部を回り込んだ稜の末端を一段登ったところだ。

1P目30mⅤ+
瀧島が行こうとしたが出だしで躊躇して、みっちょんにタッチ。

彼女はハーネスを装着すると眠る女から登る女に変身する。

出だしの凹角は左からクリアーして後はスルスルとロープを延ばす。

自分もセカンドの安心感も手伝いフリーでクリアーした。

以下つるべ。

2P目30mⅣ+
岩茸のはえたフェースを登りクラック下のビレー点まで。

3P目40mⅤ+
登る女は刺激的なクラックにカムを決めながらレイバックで豪快に登っていった。

彼女は太りぎみの小さな体からは想像できないパワーを秘めているのだ。

上部はクラック通しに左から乗越していった。

岩は堅いので豪快に動ける。

気分は最高だ。

4P目40mⅤ
裏側のチムニーを登る。

上部は左から回り込む。

見た目より悪い。

登りついた所がツルムのテッペンだ。

緑友ルートでビレーしている赤井君にコールする。

頂上のハイカーが見物してくれている。

5P目15m懸垂下降
ツルムの裏のコルまで15mの懸垂。
そこから草付きを50m歩き。

6P目15mⅥ-
登る女はアブミのスタンバイもしてから取り付くがフリーでクリアー。

瀧島もセカンドの気軽さも手伝いあっさりフリーで。

ホールドは探せばあるしランナーも取れる。

7P目40mⅤ+
左にラダーがあるが陸奥ルートだろう。

フェースの弱点を探しながらじりじりと高度を上げる。

アドレナリンが体中を駆け巡る。

指先と足先に神経を集中する。

残置も少しはあるがカムを決めたほうが安心だ。

一面岩茸だらけの感動のピッチだ。

8P目Ⅲ+45m傾斜が緩むが気は抜かずに登る。

9P目ⅡからⅢ45m

頂上では緑友ルートを登った中島、赤井が迎えてくれた。

ルート図にはA1のピッチが含まれていたので、ふたりともアブミは持っていたが、使わずにフリーで登りきることができた。

内容はたとえば明星山P6南壁の数本のフリールート、東北で言えば黒伏山の中央ルンゼと比べても遜色ない。

それほどすばらしいロングフリールートだった。

 

コメントを残す