後立山 不帰3峰B尾根 (敗退)

2019年3月2日~3日
中和(記)、谷水

近頃敗退山行が多いですけど、もっと雪と戯れたい今日このごろ。そんな訳で同じく塩見の敗退で不完全燃焼であろう?谷水さんを誘って不帰3峰東面に行ってきました。

————–

概要:
後立山 不帰3峰B尾根 (敗退)
2019/03/2~2019/03/3 (夜行1泊2日)

コースタイム:
3/2(土) 八方池山荘(08:20) – 唐松岳(11:10) – 宿泊地(11:40) – イグルー建設 – B尾根基部(15:00) – 宿泊地(17:01)
3/3(日) 宿泊地(04:40) – B尾根基部(05:15) – 宿泊地(14:20) – 八方池山荘(16:50) – 駐車場(18:30)

行動記録:

3/2(土) 快晴

八方尾根スキー場からゴンドラとリフトを乗り継いで、労せずして標高1800mに到着。八方池山荘の周辺は登山者で溢れかえっており、八方尾根は蟻の行列のような様相。蟻の一員となってダラダラと歩き、唐松岳を越える。不帰3峰手前の吹き溜まりにてイグルー建設。
明日のために、dルンゼを下降してB尾根取り付きまでトレース作り。時間があったのでB尾根の2ピッチ目にフィックスロープを張ってマイホームに戻る。(1ピッチ目は簡単に巻ける)

ワンルーム住宅 (家賃0円)

3/3(日) 晴れのち曇り

5時前にイグルーを這い出て、トレースを使ってB尾根基部にたどり着く。

1P (60m) 中和
正面の岩壁は難しそうなので、右側バンドからリッジに上がる。バンドは雪壁になっておりスコップで切り崩す。リッジに上がる所が、やや悪いのでワードホッグを固め打ちし、草付アックスで乗り越せば、後は簡単な草付と雪稜。2ピッチ目手前のコルでハイマツをスコップで掘り出してビレイ。

1P目のキノコ雪状雪庇

2P (30m) 谷水さん
雪壁を登ってリッジに上がる。木や藪が豊富なので掴んで登れるが、昨日谷水さんが張ったフィックがあるのでユマールで時間短縮。

3P (60m) 中和
岩峰へと抜ける雪壁とナイフリッジ。下から見ると簡単に見えたので、30分で抜けられると思ったが、一時間半後もスコップを振り回していた。雪壁とキノコ雪の切り崩しに終始するので、ピッチの大半でスコップが手放せない。最後は氷化したルンゼを一段上がった所でに太いカンバがあり、ここで切った。

4P (30m)谷水さん
残りのルンゼを登り、ナイフリッジを越える。巨大キノコ雪が張り出しているため、一見すると普通に歩けそうな雪稜だが、振り返ると完全なナイフリッジ。岩峰基部にスノーバー2本埋めてピッチを切る。

5P (25m)中和
急な草付ルンゼ。トラバースして取り付くが、ルンゼ取り付きまでは雪の下の藪の空洞に何度も落ち、ヤブに悪態をつく。ルンゼは全体的にスカスカの雪でアックスもアイゼンも決まらない。スコップを振り回せるような傾斜ではないので、アックスで除雪しては、草付に刺して登るという作業を繰り返す。草付アックスでの除雪作業で腕もパンプしてきたので、途中からはアックステンション多用。リッジに出たとこでスノーバーとアックスを横埋めしてビレイ。

この時点で12時近い上に、キノコ雪と雪壁はさらに続いている。時間切れは明白なので敗退決定。土嚢袋でcルンゼに懸垂し、嫌がらせのようなラッセルでルンゼを詰めて国境稜線に這い上がった。後はイグルーの荷物を回収して、八方尾根を下山。最終リフトには余裕で間に合わないので、最後まで歩いて下山となった。

6P目以降も除雪大会の会場

————-

不帰3峰の各尾根は短いので、3月頭なら半日強で抜けられると思ってましたけど、とんだ甘ちゃんでした。スコップによる切り崩しが続き、時間がドンドン吸い取られて終了のお時間となりました。残雪期なら雪を切り崩さずにアックスを刺して「えいやぁ」で登ってもいいですけど、この時期だと雪の支持力が弱いので、土木作業しないと体が上げられないです。
プロテクションは、灌木が主体ですけど、小さめのカム、ワードホッグ、スノーバーは多用。ハーケンは1P目のビレイ点を作るのに1枚だけ使いました。
またも敗退山行になってしまいましたけど、充実しました。谷水さんありがとうございました。