2014年5月10日~17日
平岩あ(記)、平岩く
昨年、仕事に私生活に色々あり過ぎて、結局夏休みを全く取れなかった。
一蓮托生、カミさんもどこにも行けなかったので、ストレスが溜まってご機嫌斜めどころかドっ被り。
そんな家庭内の空気を何とか立て直そうと企画したのが、今回のリゾート De ゆるクラツアー。
まさかの想像を絶する楽しさだったので、報告させて下さい。
5月10日
成田→イスタンブール→アテネ→アテネ市内(泊)
1日移動に費やした。アテネ市内のホテルに着いたのは現地時間の23:00過ぎ。ドア・トゥ・ドアで20時間、さすがにギリシャは遠いな。
今回、アレンジと手配担当の(く)によると、トルコ経由で行くと最短とか言ってたけど、詳細は不明。
長い道中だったけど、乗り換えで待たされる時間もそんなになくて、結構スムーズだった気がする。
アテネの空港から市内まではバスが24時間動いてて、夜中も15~20分間隔くらいで出てるので、移動には困らなかった。
カリムノスへの移動は翌日の夕方なので、空港にスーツケースを預けて(1個9Eだったか)市内に移動。
明日は飛行機の時間まで観光をして過ごすのだ(←ミーハー)。
5月11日
アテネ→コス島→カリムノス島→マスーリ(泊)
カリムノス島への移動はコス島経由。
プロペラ機での移動だが、週末は1日2便、夕方にしかコス島行きの飛行機がないらしく、夕方近くまでアテネ観光。
有名なパルテノン神殿とかの観光名所は、市内から歩いて行けるところにあって、暇つぶしには事欠かない。
夕方、アテネからコス島へ。コス島からカリムノス島まではフェリー。
フェリーはその日の最終便に乗ったら、最終飛行機の接続で1.5h以上待たされて、結局宿に着いたのは昨日よりも遅い0:00前。
アプローチで既に疲れた。登るよりも移動の方が疲れる気がする・・・。
5月12日
クライミング1日目。
今回泊まったのは、現地ではスタジオと呼ばれている自炊宿。
部屋には、山ヤ的には快適なベッドが3つと、トイレ兼シャワー、キッチンスペースが付いている。
食器や鍋類も小汚いながら(失礼!)揃ってて、冷蔵庫もある。
これで、一泊15E。一人じゃなくて、一部屋。
マスーリに数あるスタジオの中でもかなり安い部類らしいけど、Wifiも使い放題で相当快適だった。
面白いのは水。カリムノスは、基本全部塩水。飲み水は、スーパーで買うか、町に2箇所真水を汲めるところがあって、そこで汲む。
この日は朝一に買い物に出たりして、出発が若干遅くなったのもあって、宿から近そうで簡単なルートがあるエリアを探す。
と言うか、そもそも夫婦揃って登れないので、その2人にとって簡単なルートとなると、探すこと自体が既にハードルが高い。
散々トポを眺めた挙句、「Poets」というエリアに行く事に決定。宿から歩く。
岩場は裏山にあるみたいなノリだが、規模がハンパない。
二子の弓状くらいの高さ(もっと高い?)の壁が延々2~3キロに亘って続いている感じ。
更には同じような規模のエリアが、島中に幾つもあるのだから凄い。
アプローチは、宿から街中を岩場方面に15分くらい歩いて、そこから岩場に向かって丘の斜面を適当に登って行く。
斜面の登りも大体15~20分くらいで、合計30分くらいのアプローチか。
別に買った島の地図と、分かり易い写真付きのトポのお陰で、目的のエリアに迷うことなく到着。
おー、やっぱり壁がでかい。簡単なエリアという事で、傾斜は寝ているけど、迫力は十分。
最初は日本的な短め+簡単なルートでアップ。
支点の間隔が短い!ボルトも全てキレイなハンガーだ。
簡単で短いとは言え、1本登ると何となく海外の岩場に来た、という実感が湧いてきた。
そしてこの開放的な雰囲気とロケーション、想像していたよりも楽しいかも。
来るまでは、正直、フリークライミングするのに海外に行く意味あんのー?くらいにしか思ってなかったけど、これはかなりイイ。
結局この日は一日このエリアで過ごした。
他の連中は、日中は日差しが出て暑いらしく、昼過ぎには、誰も居なくなってしまい、途中から貸切状態。
自分らも日差しに負けて、結局3時過ぎには撤収した。
本日登ったルート
Pindaros (5a) 記念すべき最初の1本。
Anacreonte (6a) グレードなり。
Ibria (6b+) カチ。登り易くて楽しい。
Iris (6b+) 下部ボルダー、クリップ注意。上部ルートが分かり辛くて怖い。
ここでギアの話を少しだけ。
今回、シングルロープ70mを1本、ヌンチャクを25本持って行った。
一部、80mロープでないとロワーダウンできないルートもあるようだが、基本70mで困る事は一度もなかった。
ただ、60mだと途中までしかロワーダウンできないルートや、スタートをフリーソロで登ってからハンギングビレイとかが結構あるので、最低でも70mを持っていくことをお勧めします。
中途半端だったのがヌンチャクの本数。
1ルートで多いときは15本とか使うので、2人でヌンチャクを掛けっぱにして別々のルートをトライするのだと25本では足りず、逆に2人で同じルートしかやらない(若しくヌンチャク掛けっぱにしない)のだと、25本は多過ぎという感じだった。
まあ、あとは日本に較べて支点の間隔が短いので、全ピンにクリップしないで間引けば足りるのかも。
ビビりな自分は、ピンがあると条件反射的にヌンチャク掛けちゃいますが。
5月13日
クライミング2日目。
今日は登るよ~ということで、朝食も簡単に済ませて岩場に向かう。
朝の(く)との会議で、本日はAfternoonからSpartan Wall辺りへ行ってみようかということになった。
Afternoonは、街からも見えるGrande Grottaという巨大洞窟の左隣のエリア。
Grande Grottaは中~上級者の人気エリアなので、人がどんどん上がって行く&上がって来る。
うーん、いつかは自分達もGrande Grottaの被ったルートとかトライしたいぜ、と思いながらGrande Grottaの基部を左に分岐。
最初に、トポに人気のラインと書いてある、小汚い6aでアップ。
見た目の汚さを差し引いても、面白い。
登り終わると、丁度、学生の団体がこのエリアにやって来た。
イギリスの大学生達と引率の先生で、カリキュラムの一貫でクライミングの実技の授業でやってきたとのこと。
そんな羨ましい授業があるのか、イギリスには。
わざわざ混んでるエリアで登るのも何だよなあ、という事で、早々に更に左隣のSpartan Wallに移動。
アップ第二弾で6a+のルートを登り、目を付けていたLucifer’s Hammerに取り付く。
何だ、このルート。超面白い。
が、結局この日は登れず宿題に。短い滞在期間、もう一回登りに来れるかな。
帰りに再度Afternoonに立ち寄り、ダウンに6aのルートを学生達に混ざって登る。
若いっていいなあ。
本日登ったルート
(Afternoon)
Swiss Baby (6a) 小汚い見た目と違って、面白い。核心付近が垂壁カチ。
Blu (6a) 上部の洞窟に乗り上げるルート。カチだったっけ?
(Spartan Wall)
Spassparture (6a+) これも垂壁。快適。
Lucifer’s Hammer (6c) 色々な要素があって面白い。核心までストレニュアス、上部はガバ。今日は登れなかった。
と、ここで今更ながら気付いたことが。
当たり前だが、どのエリアも初めて行くところなので、最初のルート同定に時間を取られてしまい、結構思ったように便数を出せない。
更に、登れるところ(というか登りたいところ)が沢山あるので、短い滞在期間中にそれらを回る事を考えると、ひとつのルートを腰を落ち着けてトライする感じにもならず、基本全てオンサイトで登れるか、登れないかの勝負になってしまう。
効率良くクライミングに時間を割くためには、日本でガッツリ下調べをして、登りたいルートに目星を付けてから来ると良いのかもしれない。
あと、サラリーマンには難しい注文だが、やっぱりもう少し滞在期間に余裕を持って来たいところだ。最低でも移動を除いてクライミングに1週間。まあ、無理かあ・・・。
5月14日
クライミング3日目。
朝食時、やはり、ここに来たからには冷やかしでもGrande Grottaで登っておくべきだろう、という話になり、朝一は件の大洞窟に向かう。
洞窟の中からルートを見上げると、笑っちゃうくらい被ってる。
やっぱりグレードが高いやつは無理そうだ、ということで、エリアの右端に1本だけあるアップルート(6a+)に取り付く。
非常にサービス精神旺盛だなあ、と感心したのが、洞窟の最奥に、5c+(5.9)のルートが1本だけひいてある。
どう考えても記念受験ならぬ、記念クライミング的なルートで、結構たくさんの人が登って写真を撮っていた。
Grande Grottaで1本触れて取り敢えず満足したので、すぐ右隣のPanoramaエリアに移動。
このエリアも高難度の課題が並んでいて、登れそうなルートがない。壁を眺めながら、どんどん右にトラバースして、Panorama Rightというエリアまで。
ここで簡単なルートを2本登る。
このエリア、人が全然来ないので静かなんだけど、人気がないだけあって、ルートも他に較べるとイマイチ感がある。
時間的にも、エリア的にも微妙に中途半端になったので、昨日登れなかったLuciferをやろう、と思いつき、ここからSpartan Wallまで大移動。
到着して、早速ヌンチャク掛けをしながら、ムーブの確認。トップアウトして降りる。
これが実質ラストチャンスだよなあ、と思いながら出した2便目で運よく登れた。このルートはやっぱり面白い。
本日登ったルート
(Grande Grotta)
Monahiki Elia (6a+) 下から見るより全然被ってる。コルネ慣れしてる人にとっては6a+か。1テン。
(Panorama Right)
Eureka (6a) グレードなり。少し汚い。
La Vie Selon Gege (6b) ワンポイントの乗越し。
(Spartan Wall)
Lucifer’s Hammer (6c) 登れた!
夕食は、宿の斜め向かいにある食堂へ。
マスーリには、こんな狭い街にこんなに食堂あって潰れないの??ってくらい食堂が沢山あって、食べるところには困らない。
しかも、1人10~15Eも出せば、結構豪勢に食べられるので、長期滞在でなければ、基本的に外で食べるのがお勧め。
自分らは、朝食に、スーパーで買ってきたグラノーラとか果物を食べ、昼は適当にパン屋で買ったり、宿の差し入れを持って行ったりしていた。
で、夜は毎日外へ。
カップラーメンとか食べたくなる人は、2、3個日本から持っていった方が安く済むと思う。
短期滞在で自炊したい人は、調味料を一通り日本から持って行けば、現地で買って使い切れないで余るということがない。
5月15日
クライミング4日目。
この中途半端な滞在日数のお陰で、レスト日が設定できない。
貧乏性なこの夫婦(特にダンナ)は、レストをする事が勿体無いと思ってしまう。
1週間、7日丸々クライミングに充てられれば、3日登って中日にレストとかって出来るんだろうけど、クライミング日数4日半だと、もう登り倒すしかないだろう。
と思ったのも束の間、宿代を精算する現金が足りないことに気付き、朝一、隣街まで歩いてお金を下ろしに行くことに。
街中にも一台ATMがあるのだが、自分らの滞在中は壊れていて、「隣街で下ろしてね」とご丁寧に貼紙がしてあった。
昼前に岩場に到着。今日はSpartacusという、Spartan Wallの更に左隣のエリア。
アップに短い6aを登った後、その直ぐ横にある2ピッチのルートをつなげて登る(6a、6b)。
2ピッチ目、6bのセクションで、高さにビビって力が入ってしまい、途中テンション。い、いかん。
テンションはいただけなかったが、このルート、本当に素晴らしい。日本にあったら幾つ星が付くんだろう。
10cでこのスケールで登らせてくれるルート、遠路はるばる登りに来て、本当に良かった。
エリアを横移動して向って右側に。同じエリアにある6b+を(トポでは右隣、Spartan Wallに載っている)。
これも38m、素晴らし過ぎて、言葉も有りません。
で、最後に6cのコルネがモコモコのルートをやって本日は終了。
本日登ったルート
(Spartacus)
Geissen Schnucki (6a) 微妙に悪かったような。
ZiegenPeter – Astree (6a+, 6b) 2ピッチ続ける場合は、1ピッチめ終了点とその下の支点で長ヌンあると良い。1テン。
Les Amazones (6c) ムーブが面白い。このルートも楽しい!1テン。
(Spartan Wall)
Tales of Greek Heroes (6b+) 38m。掛かりの良いカチ。
しっかしこの島の壁、エリアが広大だ。
行きたい岩場が宿から離れている場合は、通常スクーターか、車をレンタルして移動するようだが、自分らは結局歩いて行ける範囲で全日程を過ごしてしまった。
それでも、難し過ぎて行かなかったエリアが多数。
登れる人なら、歩いて行ける範囲だけでも10日間はかるく居れるだろう。
あと、毎日移動しないで、滞在中1日とか2日だけ離れたエリアに行きたいっていう人は、タクシーを使うのも有りだと聞いた。
特に人数がそこそこ揃ってるグループだと、スクーターとか車をレンタルするより安く済むようなので、ご参考までに。
5月16日
クライミング5日目にして、最終日。
今日は、帰りの移動があるので、クライミングは半日のみ。
いつもより1時間早起きしてしまった。
なるべく移動に時間をかけないよう、宿寄りでグレードが合っているエリア、ということでZeusに行くことに。
ヤギが脱走しないように塀に囲まれたエリアで、何だか裏庭みたいな雰囲気。
アップ用のルートがアルパインみたいな変なルートしかなかったので、仕方なくそれでアップ。
この最終日に来て、(く)が果敢に6bのオンサイトを狙って取り付くが、失敗。
自分は、滞在中3本目の6cオンサイトトライでようやく成功。最後の最後に少し成果があって嬉しい。
本日登ったルート
(Zeus)
Demeter (4b) + Demeter Extension (5c+) アルパインちっく。
La Mouette Genereuse (6b) ワンポイントの乗越し。少しランナウト。
Blonde, James Blonde (6c) オンサイトできた。
こんなに登れない夫婦が、海外にクライミングなんて来ちゃって良いのー?と思った今回の旅だったが、結論から言うと、全然あり。
もちろん、もっと登れる方が断然楽しいに違いないが、このロケーションと整備された岩場で、登るモチベーションを高いレベルで維持できる。
結果、毎日のように登れて、良い修行になる!しかも、こんなに楽しい修行って。
向畑さん、今度一緒に行きましょう。