2005年5月4日から3日間
森広、大滝(記)
5月3日
新宿駅23:54発のムーンライト信州81号は4日5:08に信濃大町駅に着いた。
連休の中日なので列車は空いていた。
5月4日
5:35発のバスで扇沢へ、6:30のトロリーバスで黒部ダムへ。
7:05ダムを出発。
快晴。
ダムの出口は雪のトンネルになっていた。積雪の多さに喜ぶ。
内蔵助谷出合は雪が繋がっていた。
これで一安心。
ここから先、私は初めて通る所だ。長年の憧れの地に心がはやる。大タテガビン南東壁に正面から対峙する。凄い迫力。
凄く悪い壁。
圧倒される。
概念図で現在位置を頻繁に確認しながら進む。新越沢の二段の直瀑は聞きしに勝る迫力だ。大タテガビン沢出合付近に来ると壁尾根が遠望される。本当に壁、屏風、衝立のようだ。大ヘツリ右ルンゼを特定すべく慎重に観察して行く。目星はついたが、不安なので別山谷右俣出合まで行って見る。10:30。
とても良い所だ。
別山谷右俣がとても興味深く見え、このまま詰めて行きたい衝動に駆られる。
下ノ廊下下流も歩いて見たい。
一休みしてルートを協議した。
目星をつけたルンゼから先は滝になっているルンゼと岩のみのルンゼと二本入っている。
それらは登れないので、雪がずっと上まで繋がっていて、右から雪の無いルンゼが入っていてそこに岩がある所だろうと考えた。ルート図と同様に思える。数分戻ってアイゼンを着け登り始めた。11:00。
急なルンゼを詰めて行く。恐い部分が二ヶ所あった。
右のルンゼは傾斜の緩い滝になっていて水流がある。
泥の部分で靴が滑るのが恐いのでアイゼンを着けたまま登る。
水は飲み放題だ。70m。
乾いて傾斜の緩い岩場に出る。
アイゼンを外す。右端まで覗きに行ってみた。崖の下にチムニー状ルンゼの雪渓が見える。戻って藪を掴みながら右上する。
岩に阻まれて右カンテの藪に突入する。ザックが大きいのでムーブを考えながら藪を漕ぐ。露岩が現れ、左から巻くと岩のカンテに出た。Ⅱ級+位だが、濡れて居るのでゆっくり登る。15m。
雪が出て来たのでアイゼンを着ける。
P3の藪岩峰が登場する。物凄い藪なので予定通り右のチムニー状ルンゼにトラバースし、P3、P2、P1と全て巻くことにする。雪が繋がっていたので上手くルンゼに移れた。後はこの先も雪があることを願いつつ登る。
しかし、暫くすると雪は無くなっていて、スラブ状の岩場になっていた。
慎重に進んで行く。一ヶ所難しい段差があり何とか越えたが、森広さんが越えられないので、左から巻いてもらう。少し登ったら、ブッシュに残置シュリンゲがあった。
森広さんが左の方で困っていたのでロープを出し、斜めに懸垂下降して助けに行く。合流してゴボウで登ってもらう。
左上に雪が見えたので20m草付きにロープを伸ばし、雪上の人となり一安心。
ここから先は、ひたすら急な雪斜面を登る。壁尾根、中尾根支稜を眺めながら頑張る。時間との闘いで時計を見ながら
テント適地を探す。途中、水流が出て居る所があり、水筒を満たす。17:30。
雪が段差になっていて雫も落ちているので水が採れる所を整地してテントを張った。18:30。
やっと落ち着く。ラジオは入らず天気予報は聞けなかった。
5月5日
3:00起床。
晴れてはいるが、雲が多めだ。4:30出発。
4℃。
急斜面を登り続ける。
P0辺りに来て下を見るとP1上にしっかりした踏み跡があった。
なんと尾根上を辿ってきた人が居たのか。
ショックを受ける。凄まじい藪と切れ切れの雪なのに。
凄い。
5:45南尾根に合流。
真砂岳が格好良い。
部分的に藪を漕いだりして別山主稜線を行く。8:30。
西尾根分岐で休み、天気予報を聞こうとするが、「今日はいい天気です。」と言うだけで、6日、7日の事は言ってくれない。出掛ける前の予報では6日曇り、7日雨、8日晴れとなっていたので八ツ峰に継続する計画だが、危険かも知れない。迷いつつハシゴ谷乗越に向かう。
乗越で天気予報が聞けた。6日の午後から雨になる予報だ。7日は不明だが良い可能性は低い。取り付いてしまって悪天に捕まったら大変だ。
協議の結果、八ツ峰は諦めた。快晴の中、内蔵助平経由でダムまで行き、1泊で帰るのももったいないのでダムの下で泊まった。13:30。
5月6日
下山。