瑞牆山クライミング

2018年8月18日~19日
河合、玉置(記)

2018年8月18日 (2日目) カサメリ沢
この日は前日の蒼天攀路で疲れたからということでカサメリ沢へ。自分にとっては初めてのゲレンデ。コセロックのあたりは満員だったが、他は比較的スペースに余裕のある感じ。ゆるく登るつもりが、本気のオンサイトトライを連続でやったのでだいぶ疲れてしまった。河合君はギャラクシアン(5.12a)のフラッシュを惜しくも逃してしまい悔しそうだったが、宿題を2つ解決していた。流石。2018年8月19日 (3日目) 大面岩左稜線
この日は早めに帰らなければいけないこともあり、前日に出ていたいくつかの候補の中からアプローチもグレードも程よい大面岩左稜線に行くこととした。アプローチは植樹祭駐車場の手前の駐車場からで、一応大面岩の直下までパノラマコースというハイキングルートになっているらしい。途中登りすぎてカンマンボロンの取り付きに出てしまったり、大面岩への分岐を超えた後で道を間違えたりしたが、どうにか1時間少々でルート脇の取りつきに到着できた。今回は苔が多くわかりづらいというオリジナルの1ピッチ目を割愛して8時ごろに2ピッチ目からスタートした。
2ピッチ目 (5.8, 30m) 玉置リード
取りつきのビレイ点から数mトラバースして、リングボルトが二つある場所からスタート。前半はスラブで後半は太い立木の生えたルンゼ登り。特に難しいところはなく、ルンゼ内の適当な立木でピッチを切った。
3ピッチ目 (III級, 20mくらい?) 河合リード
ルンゼを適当に登り切ってトラバースした後、木立の中のテラスへ。
4ピッチ目 (5.10a, 15m) 玉置リード
出だしはちょっとしたスラブ。スラブの上部に立ち上がるところは少しバランスが悪い上に錆びたRCCボルトしかなく緊張した。その後は数mの小さな凹角をカムをセットしながら登り終了点までトラバース。ムーブは難しくないが、下は切れ落ちており結構怖い。プロテクションは最初のRCCボルト以外は立木またはカム。終了点はピカピカのペツルボルト2つでバッチリ。5ピッチ目 (5.10c, 10m) 河合リード
グレード的にはこの日最難のピッチ。出だしが核心。カンテを掴んでのハイステップは空中に身を投げ出すような高度感たっぷりのムーブ。ただ5.10cにしては易しいように感じた。5.10bくらいかな。プロテクションに関しては2-3mおきにペツルボルトがありルート中で最も充実しているので安心できる。6ピッチ目 (5.10b, 25m) 河合リード
個人的には前のピッチよりこのピッチの方が総合的には難しいように感じられた。前半部のプロテクションはほとんどリングボルトなので、リードは落ちられない。今回は河合君に任せてしまった。
出だしは前のピッチの終了点からボルダーを少し回り込んでからスタート。ボルダー上まで力技で登ってからフェイスへ移る。カンテを使いつつ細かいスタンスに立ち込んで登った。7ピッチ目 (5.10b, 30m) 河合リード
ビレイ点からやや下り気味に数m左へトラバースした後はスラブ登り。最初は大きなホールドがあるが、後半は繊細な足遣いのクライミング。樹林に入る手前でピッチを切った。8ピッチ目 (III級, 25m) 玉置リード
ビレイ点から岩を乗っ越し、右側のルンゼをチムニー下まで歩いて登る。左側にもルンゼがあって紛らわしいかもしれない。途中の立木でピッチを切った。この時点で登攀開始から3時間少々。ここまでは快調だったが。。。
9ピッチ目 (5.10a, 25m) 河合リード
これまでのフェイスあるいはスラブ登りから打って変わってワイドクラック。ワイドクラック慣れしていない我々には今回最大最後の核心となったピッチ。ザックを背負ったままフォローすることはできないので、河合君がリードした後ザックを予備ロープで引き上げ、引っかかったところを自分が登りながら救出するという作戦で進むことにした。
最初はルンゼ内をしばらく歩く。その後チムニー登りからスタートして、中間部以降オフウィズスとなり終了点まで抜ける。リードの河合君は相当手こずりながらもなんとかオンサイト。この時点で1時間弱かかった。今度は自分の番。ザックがすぐに引っかかってしまうのでこまめに救出してやらないといけなかった。最初のチムニー登りは湿っていて滑りやすく大変ではあったがなんとかフォールせずにクリアできた。しかし後半のオフウィズスは散々悪戦苦闘した挙句、ギアラックのルベルソとカラビナを落とす痛恨のミス。登る前にギアを体の前にラッキングし直すべきだった。反省。
やる気がなくなってしまったのでヌンチャクでA0して上まで登った。10ピッチ目 (III級, 40m) 玉置リード
頂上直下まで適当にルンゼをたどったが、どこが正しいルートだったのかよくわからなかった。どこでも登れそうな感じ。適当にピッチを切り、残りはビレイを解除して頂上まで一登りした。13:40分頂上着。下山
頂上からフィックスロープで懸垂下降してパノラマコースまで降りる。特に迷うような場所はなく順調に降りられた。デポした荷物を回収し、途中のボルダーで寄り道しつつ下山した。久しぶりのマルチでしたが色々と反省点もありつつ充実した1日でした。